ものの燃え方【6年】

6年生の理科でした。「ものの燃え方」の単元です。ものが燃えると、空気の成分量が変化することを確認しています。気体検知管を使って、ものが燃えた後の「酸素」と「二酸化炭素」の量を数値で確認しています。とても科学らしいですね。6年生も知的な関心を高めています。


タブレットも【6年】

 6年生もタブレットをどんどん使っていますね。B組は、タブレットにノートにホワイトボードというアイテムの使い方。A組は、国語でのロイロノートを使っての意見の交流でした。子供たちの問題が面白かった。「選ぶとしたらどっち?」「はま寿司かスシローか」といった問題なのです。けっこう悩んでいました。

町体育大会に向けて【6年】

 6年生は、「町小学校体育大会」のリレー選手、1000m走の選手を決めました。ハードル練習の後に、黙ってハードルを片付けてくれる姿がありました。こういう行動をぜひ全校に広めていきたいですね。

プロジェクトを【6年】

6年生は、全校に向けてのプロジェクトによく取り組んでいます。今日は、学級活動。すいません、写真がブレていました。ちなみに1枚目の写真は、「お笑い」の練習に真面目に取り組んでいるところです。低学年を「楽しませる」そうです。


いつもありがとう6年生

 さあ、いよいよGWです。小学生の皆さんも、教職員にも疲れが見えてきていた頃です。しっかりとリフレッシュしてください。では、学校を牽引してくれている最近の「6年生」の様子を紹介して、GWとしましょう。では、また来週の月曜日にお会いしましょう。

タブレットの活用【外国語科】

6年生の外国語科。今日は、自分で「英語で話すところ」をタブレットで撮影して、その発音を確認するという学習でした。面白いですし、自分の話し方や内容を自分で確認できるのがタブレットの強みですね。外国語専科の廣田先生の授業は、多彩な設定で溢れています。