6年生は特別授業の日した。本校からお願いし、「富山県看護協会黒部・魚津支部(あさひ総合病院 看護部)」からスタッフの方が6名来てくださいました。「看護職ってどんな仕事?」「心臓の音、お腹の音を聞く」「助産師ってどんな仕事?」「マタニティ体験」「胎児人形を抱く」といった、豪華な特別メニューを体験しました。子供たちの心に残る授業になったようです。スタッフの皆さまに感謝申し上げます。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
6年生は特別授業の日した。本校からお願いし、「富山県看護協会黒部・魚津支部(あさひ総合病院 看護部)」からスタッフの方が6名来てくださいました。「看護職ってどんな仕事?」「心臓の音、お腹の音を聞く」「助産師ってどんな仕事?」「マタニティ体験」「胎児人形を抱く」といった、豪華な特別メニューを体験しました。子供たちの心に残る授業になったようです。スタッフの皆さまに感謝申し上げます。
3年A組の体育です。だいぶ慣れてきたのと、動きも積極的になっています。少し感情的になることも。それは、本気になってきた証拠であり、感情が表出されやすいのが、「体育」の特徴でもあります。その感情や問題をどう話し合って納得していくかが大切ですね。寒いのですが、体育館は熱気に溢れていました。
4年生の図工「まぼろしのクジャク」の製作状況の画像が入りました。こんな感じです。
昨日から「イチョウの葉」が急に散り始めました。あっという間にグラウンドに黄色のじゅうたんが広がりました。
4年A組の図工「まぼろしのクジャク」が出来上がってきました。個性的なクジャクの羽が広がっています。
4年生は2回目の書初練習会。前回より準備も速くなりました。兵庫先生のご指導もあって、とても上達してきました。
3年生の1回目の書き初め練習でした。新品の新しい筆を初めて使う子がほとんどでした。兵庫先生からは、「はじめての書初の第一歩について」、「かたづけの仕方」までご指導いただきました。さあ、A組、B組の順で、初めての太筆で書いてみました。よく説明を聞いているからでしょうか、なかなか上手なのです。2回目は、10日(火)に実施いたします。
アルゼンチンから日本に来られた「アイリさん」が、本日より入善小学校4年生に転入されました。スペイン語しか話せないのですが、ナツキさんが通訳してくれています。また、4年生もタブレットの翻訳機能を使って、積極的にコミュニケーションを取っていました。1日目でしたが、とても笑顔の多いアイリさんでした。全校には、給食の時間にランチルームで紹介しました。ゆっくりと学校に慣れて欲しいです。入善小学校にようこそ。
本校で実施した「赤い羽根共同募金」を入善町社会福祉協議会へ、スマイル委員会から手渡しいたしました。募金してくれた皆さん、ありがとうございます。
明治安田生命より、今年度もサッカーボールを寄贈いただきました。体育委員会の五十里 仁委員長が代表してボールを受け取りました。ありがとうございます。
朝の「じりつの時間」は授賞式でした。とてもたくさんの授賞伝達があり、いろんなことで頑張っている子がいるなと感じました。今度は、3学期になりそうです。北日本新聞の作品応募や新年の書き初めが入りそうですね。初めて代表でもらった子もいて、とても嬉しそうでした。
生活科のおもちゃづくりが進んでいます。「先生、見て!」とできたおもちゃを見せて、説明してくれます。不思議な動きをするおもちゃもあって、これは1年生も喜びそうです。2年B組でした。
温かい鉄棒ゾーンでの鉄棒・マット・とび箱運動です。6年生あまりやってきていないので、「のびしろ」しかありません。少しやるだけで、できるようになる子がいます。いよいよルームを開放するようですので、どんどん練習してください。
4年生の図工科「まぼろしのクジャク」の羽が、個性的に制作中です。
5年生の算数。「平行四辺形の面積」です。平行四辺形を等積変換によって、長方形等にすることで面積を計算できるようにするようです。どこを切って、どこに動かすかは、幾つかの方法があるようです。タブレットの便利なところで、いくつもの平行四辺形をコピーして、いくつもの考え方を試せます。