多数のご来校、ありがとうございました

4月22日(水)

18日(土)に開催しました、学習参観、PTA総会、学級・学年懇談会への多数のご参加、ありがとうございました。はりきっている子供たちの姿をご覧いただくことができ、大変嬉しく思っております。懇談会にもたくさんの保護者の方に参加いただき、子供たちを、賢く、よりよい子に育てるための共通理解が図れたと思っております。

P4180067 P4180113

さて、今朝、学校へ来てみますと、6年生の子供たちが昨日までの雨風で落ちた木の葉の掃除をしていました。本当に頼りになる6年生です。おかげでゴミミ袋に3袋分もの落ち葉が集まりました。低学年の子供たちはグラウンドやアスレチックで楽しく遊んでいました。今年に入って、欠席者がゼロの日は、まだありません。週間天気予報を見てみると、しばらくはいいお天気が続きそうです。体調を整えて元気に登校してほしいと思います。

CIMG0925   CIMG0932

CIMG0928 CIMG0927

平成27年度 入学式が行われました

4月7日(火)

4月とは思えない少し肌寒い日となりましたが、平成27年度入学式が行われました。今年度の1年生は49名(男児29名・女児20名)です。6年生有志による器楽演奏「1年生になったら」の演奏に合わせて、やや緊張気味に体育館に入場しましたが、指名点呼では大きな声で「はい!」と返事ができました。また、学校長の式辞、笹島町長さん・田中PTA会長さんのご祝辞の中での「おめでとう」の言葉に対して「ありがとうございます」と、立派にお礼が言えました。体つきも大きく、落ち着いていて、今後が楽しみな子供たちです。「児童歓迎の言葉・歌」では、児童を代表して6年生の稲村君が歓迎の言葉を立派に述べました。また、5・6年生全員で「ビリーブ」を合唱して、1年生を歓迎しました。今年度の高学年児童も頼りになる子供たちです。入学式終了後、黒東安全協会の池原さんより、1年生に蛍光色の傘が贈呈されました。1年生が入学して、入善小学校は327名となりました。安全や健康に留意しながら楽しい学校生活を送ってほしいと思います。教職員一同も、楽しい学校になるよう、教育活動に専心いたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成27年度 スタート

4月6日(月)

学校に元気な声が戻ってきました。本日より平成27年度第1学期のスタートです。始業式に先立ち、離任式と新任式が行われました。離任式ではご退職の四月朔日先生をはじめ、4名の先生が離任の挨拶をなさいました。新任式では、上島教頭先生をはじめ、5名の先生方が着任の挨拶をされました。

P4060004 P4060028 P4060048 P4060057

新しい先生方がそろった後、始業式を行いました。今年度の入善小学校は、明日入学してくる49名の1年生を含めて、327名でのスタートとなります。今年度はすべての学年がクラス編成を行っています。そのせいか、例年よりも子供たちの表情が明るく、嬉しそうでした。最も盛り上がったのは担任発表です。ぜひ、お子様に、新しい担任について聞いてみてください。

明日は、入学式。1年生にとっても、保護者の皆様にとっても、想い出に残る素敵な入学式をつくりあげたいと思っています。

保護者の皆様への説明会の開催について (3月21日 16:15)

ご心配とご迷惑をおかけしております。お便りでも詳しくご案内いたしますが、集団感染に関して、保護者の皆様への説明会を下記の日程にて開催いたします。ご出席くださいますよう、ご案内いたします。

◆日 時  平成27年3月23日(月)  19時30分から

◆場 所  入善小学校 ランチルーム

◆内 容  集団感染に関する説明および改善策 等

*駐車につきましては体育館東側をご利用ください。

*学校周辺のコンビニエンスストア等の駐車場には、くれぐれも駐車なさらな

いよう、お願いします。

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡 NO-4 (3月20日 15:15)

◆ご心配をおかけしております。本日、子供たちに「ノロウィルスの集団感染について」のお便りと、「ノロウィルス食中毒を予防しましょう!」という資料を配付しました。ご覧ください。なお、欠席の児童につきましては、後ほど、担任が届けます。

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡 NO-3 (3月20日 10:20)

◆欠席者の状況です。5年生は欠席者が18名から2名に減るなど、本日は学校全体で欠席者が大幅に減少しました。新たに不調を訴える児童も4名となり、全体として回復する傾向にあります。明日より2日間のお休みです。無理をせず、できるだけ自宅で休養に努めていただきますようお願いします。

◆学校では、石鹸からポンプ式の液体石鹸に変えて手洗いを行ったり、施設の除菌作業を進めたりして、衛生管理の徹底に努めています。原因につきましては、施設の拭き取り調査や検便の検体調査をもとに、現在新川厚生センターにて調査中です。もうしばらく時間がかかりそうです。分かり次第ご連絡いたします。

◆23日(月)の朝の欠席連絡の方法ですが、本日同様、7時10分より受け付けます。4人体制で、できるだけ素早い電話対応を行いたいと思います。「引き続き欠席される」場合は、「欠席の連絡」のみで結構です。

◆給食は、米粉パン、牛乳、ゼリー、チーズを対応する予定です。ご安心ください。

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡 NO-2(19日 16:45)

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡 NO-2 (19日 16:45)

◆欠席についての丁寧なご連絡ありがとうございます。おかげで、ご家庭でのお子様の状態について詳しく把握することができています。一方で、電話が繋がりにくい状態となり、ご迷惑をおかけしました。翌朝より、欠席の連絡は7時10分より受け付けます。4人体制で、できるだけ素早い電話対応を行いたいと思います。「引き続き欠席される」場合は、「欠席の連絡」のみで結構です。「今週、初めて欠席される場合」は、詳細をご連絡願います。

◆欠席者の状況ですが、昨日、「少しでも体調がすぐれない場合に登校を控えさせてください」とお願いしましたので、昨日よりもかなり増えている状況です。一方で、元気になり登校してきている子供もおります。体調がすぐれない場合は、できるだけ早期に医療機関の受診をお願いいたします。また、本日同様、翌朝、少しでも不調が見られる場合は、登校を控え、自宅で安静にさせていただきますようお願いいたします。

◆給食は、米粉パン、牛乳、ゼリーで対応いたしました。おいしそうに食べておりましたので、ご安心ください。

※学校からの連絡につきましては、主にメール配信にて行いますが、メール登録を行っていらっしゃらないご家庭には、電話にて行います。また、ホームページでもご連絡いたしますので、ご確認ください。

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡 NO-1(18日 16:00)

下痢、嘔吐等に係る対応等についての連絡

<No.1 18日16:00> お子様の症状について、ご心配をおかけしております。現在、校内の消毒作業を行うとともに、新川厚生センターに来校いただき、原因については調査中です。ノロウイルスによる集団感染症や食中毒の可能性もありますので、体調がすぐれない場合は、できるだけ早期に医療機関の受診をお願いいたします。また、翌朝、少しでも不調が見られる場合は、登校を控え、自宅で安静にさせていただきますようお願いいたします。なお、今後、24日まで、不調を訴える児童の数や症状について確認作業を行いますので、欠席連絡をされる際には、症状や下痢・嘔吐の回数等について、詳しく連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。 学校からの連絡につきましては、主にメール配信にて行いますが、メール登録を行っていらっしゃらないご家庭には、電話にて行います。また、ホームページでもご連絡いたしますので、ご確認ください。

小学校最後の給食

3月17日(火)

今日は6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。赤飯、牛乳、えびフライ、ポテトサラダ、豆腐の味噌汁、お祝いデザート(ミニケーキ)と豪華で、6年生の卒業をお祝いするメニューとなっていました。子供たちは、いつも通りの班で食べていましたが、今日が最後とあって、ちょっぴり寂しそうな雰囲気も漂っていました。

卒1 卒2 卒3

さて、明日は卒業式。前日となる今日の全体練習は素晴らしい仕上がりでした。明日の本番が楽しみです。力を合わせて想い出に残る素敵な卒業式を創り上げたいと思います。

東日本大震災より4年

3月11日(水)

昨日に引き続き今日も3月とは思えない暴風雪となりました。子供たちには、積雪に気をつけながら登下校するよう指導しています。各ご家庭におかれましてもご配意願います。  さて、本日、東日本大震災発生から4年を迎えました。学校では、朝から弔旗を掲げるとともに、震災が起きた14時46分に、全校で黙祷を捧げました。震災で命を落とされた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復興をお祈りします。

CIMG0890 CIMG0892

 

5年生 6年生を送る会を行いました

 1年が経つのは早いものです。もう、6年生を送る会の季節になりました。

 6年生を送る会は、5年生が企画・運営を行いました。初めてのことで戸惑うこともありましたが、自分たちで考えながら準備を進め、すばらしい6年生を送る会の当日を迎えることができました。本番では、卒業する6年生にお祝いの気持ちを込めて、各学年の子供たちが楽しい出し物を発表しました。

s-P2270083 s-P2270123

「ばっちり決まったね!」          「小づちをふるたび、あれあれあれ!」

<2年生 けん玉スペシャル>           <1年生 おむすびころりん>

s-P2270148 s-P2270173

「きれいなメロディーが響きました」           「6年生に負けないよ!」

<3年生 ひびけ3年生パワー>      <4年生 6年生にチャレンジパートⅡ>

s-P2270250 s-P2270267

「見て!わたしたちのパフォーマンス!」          「ジバニャン登場!?」

<5年生 ミラクルパフォーマンス2015>     <教職員 ようかい体操第1>

s-P2270296

「みんなありがとう!」

<6年生 ミニコンサート>

とても楽しく、素敵な6年生を送る会でした。

卒業式もすばらしい式にしてみせます!

 

ボリューム満点!リクエスト給食パートⅡ

3月6日(金)

今日は、2回目のリクエスト給食です。

給食週間の全校投票で2位になった「君たち、めちゃめちゃあげあげランチ」が登場しました。カレーライスやミニビッグかつ、ナッツ炒め、シューアイスが並びました。ヒレ肉を使った「ミニビッグかつ」は、柔らかく、おいしかったです。カレーライスの中に入れて、カツカレーにして食べたアイディアマンもいました。ボリュームがありすぎて食べ切れるかなと思いましたが、ペロリと食べ終わり、シューアイスをおいしそうにほおばっていました。

今年度のリクエスト給食も楽しいものになりました。豊かな発想で楽しい献立を考えてくれた6年生、その願いを快く叶えてくださった栄養教諭の西村先生、5名の調理師さんに感謝します。

s-P3060017 s-P3060020