6年B組です

 6年B組を見る機会がなかなかなかったのですが、ようやく。ノートをていねいに書いているので感心しました。ただ、6年生は顔がノートに近すぎるので「背中が丸まってるよ」と言ったら、この姿勢のよさです。高学年は、特に姿勢を意識して、近視予防に努めたいですね。

いかに問うか【4年】

 4年生の「白いぼうし」の授業。本村先生は、本校の研究主任ですし、学びの「深さ」を意識しています。学習課題が、「この物語のおもしろさは何ですか?」とありました。ふしぎな感じのする物語ですが、全体を俯瞰して、一体この物語をどう捉えればいいのかという問いです。いい「問い方」だなと思って見ていると、課題がいいので、子供たちがよく考えをもち、話しています。少しずつ「聴ける」ようになってきているので、話し合うと「深み」を感じることができるようです。やはり授業はたのしいですね。

3年生のようす

3年生も少しずつ2階での生活に慣れてきたようです。新採の先生の授業の上達スピードには驚きました。デジタル教科書と板書を上手に使っていて、わかりやすい授業です。子供たちも姿勢がよくなってきていますね。ICTで授業がどんどん変わっています。


音読【2年】

 2年生は、国語科で「ふきのとう」の音読発表に向けての練習です。発表の場を設定することで、音読への取組意欲を高めています。明日の授業参観で見せてくれるのでしょうか。なんといっても、「文を音読する」ことは、学習の基本です。2年生、とても上手になってきています。

1年生の体育

1年生の体育です。みんな、やっぱり運動は大好きなんですね。こまめに運動を変え、水分補給の時間が設定されています。つかれ具合がわかりにくくて、ついつい頑張りすぎるようです。まだまだ学校に慣れる段階です。先生たち、丁寧にやっておられます。

いい朝でした

朝。久しぶりに温かい日です。慣れてくると、立ち止まって挨拶してくれる子もいて、朝から気持ちがよくなります。あいさつ一つで、うれしくなるものですね。校舎内では、3年生が太田先生と一緒に「あいさつ」チームを結成して取り組んでくれています。自分でプラスの行動を起こす姿はすばらしいですね。