かかり活動(2年)【9月5日】

 こちらは2年生の係活動。シンプルに顔をつきあわせて、係のめあてや活動を書いていきます。A組は、ポスターにし、B組はワークシートに書いています。子供たちはグループ活動が大好きです。型を教えなくても、なんとなく「折り合いのつけかた」を身に付けていく機会になってます。「活動」という字は、聞いてみると読めました。ですから、「かかり活動」。

あっという間に(2年)【9月4日】

 2年生。運動会の並び方や走順を確認しています。「せーので、前の人の名前を言います」「せーの!」「右横の人の名前を言います。いなかったら、いないと言います。」「せーの」こんな感じであっという間に整列を覚えていきます。これぞ教育指導技術です。指導力で差が出てしまいますね。たから、先生たちは研修するのです。感心しました。

夏休みのせいかを(2年)【9月3日】

 2年生は、両組合同で、「夏休みの学習のせいかを発表」しました。ちゃんと、みんな発表原稿を準備して、実物を見せながら発表していました。せっかくの夏の成果です。みんなの前で発表できる機会があるのは、いいですね。少しきんちょうする発表を経験しました。

係を決めています【2年】

 2年生は、どちらの学級も「係活動」の話し合いと係の決定に時間をかけていました。希望を紙に書いて提出し、みんなの納得できる係システムを作り上げていました。学級の自治的な力として、係活動、会社活動は大事な活動です。

2年生の学年登校日【8月20日】

今日は、2年生の「学年登校日」でした。日焼けした元気な2年生の姿を見て、とても嬉しくなりました。できている宿題を提出し、「夏休みの思い出」の作文を書いて、自由研究の発表会、そして「校歌遊戯」の初めての練習をしました。久しぶりの学校でした。今度は、いよいよ始業式になります。

みずまつり【1年・2年】

 1年生が「水」で遊んできた生活科。最後に「プールでやりたい」という声もあり、なんと「2年生を招待してやろう」という展開になったそうです。「1年生が、2年生を招待した」のです。面白いですね。そんな「自分で考え、なんでもやってみようとする」行動を、私たちは心から歓迎します。準備もたいへんだったと思いますが、たいへんなことほど、いい経験になります。2年生もさすが上級生、上手に遊んでくれたそうです。暑い日でしたが、冷たく、楽しい時間でした。


1学期のふりかえり【2年】

 2年生B組。「1学期がんばったこと」「夏休みにがんばりたいこと」を作文に書きました。そして、今日はみんなの前で話す日のようです。順番に立って話しています。忘れたら原稿を見ますが、なるべく見ないで話そうとしています。なるほど。聴こうとする姿もとてもよかったです。いよいよ1学期も終わりに近づきました。

こんなものみつけたよ【2年】

 2年生A組。真剣な様子で原稿用紙に向かっています。これまでの自分のメモやタブレットの画像を見ながら、そして教科書の「例文」を確認する姿も。もう、これでの「文章」を書く段階なんですね。新庁舎を見学したこと、家の裏で蛍を見たこと。そんな見つけたことをゆっくりと文章にしています。大事な時間です。

お別れに【2年】

 2年B組では、ゲンドラーさんとのお別れ会をしました。ゲンドラーさんは、カリフォルニアから帰国しておられ、本校では5日間の「体験入学」でした。この日の5時間目に、「フルーツバスケット」等のアクティビティをして楽しみました。ゲンドラーさん姉弟は、日本語はほとんど読めないし、あまり話せないのに、とても真面目に学習に取り組みました。そのことが驚きです。また、来年、来てくださいね。


生活科の授業【2年】

 2年生の生活科の授業を参観しました。金沢市から3名の方が来校され、生活科の授業を一緒に観ました。「生き物」についてのまとめの発表練習の時間でした。子供たちは、グループで時間いっぱい練習していました。なかには、「ちゃんと練習してくれない」と先生に訴えに来る姿もありました。

とあさんと【2年】

 オーストラリアから体験入学に来ていたプラットさん兄妹の最後の日でした。2年生は、生活科で2クラス一緒に活動し、2年A組は、その後、とあさんとの「お楽しみ会」をしました。とあさんは、とても馴染んでいて、ずっと一緒にいたのではと錯覚するくらいでした。とあさん、またよかったら来年も来てください。

まとめています【2年】

 2年生AB組。生活科の「生き物」についてのまとめをしています。ダンゴムシやオタマジャクシ等について、わかったことをグループごとにまとめています。内容を見ると、「ダンゴムシのオスメスの見分け方」等もあって、なかなか上手にまとめています。感心したのは、もう発表の練習をしているグループもあって、とても真剣に準備をしているのです。これは、発表も見たいですね。