ミニハードル【3年】

 3年生はスポーツテストを終えて、ミニハードルの学習に入りました。明日、小学校体育大会がありますが、3年生は、来年、参加しますからね。ミニハードルを素早く越すことを、まずは楽しんでいます。

学校訪問研修

 今日は、学校訪問研修会です。東部教育事務所、入善町教育委員会からたくさんの方に参観いただき、一日、教員の授業研究を実施しています。この機会に、お互いの授業を参観し、教室の様子を知ることもでき、教師にとっても学び多い日です。

青少年育成町民会議善行表彰

5月20日(土)に「入善町青少年育成町民会議総会」が開催され、「善行表彰」が行われました。これは、日頃の善行を各小中学校8名と入善高等学校の1名の計9名に表彰するものです。
入善小学校からは、6年生の西原 光利さんが受賞されました。おめでとうございます。

自卑同窓会役員会

5月19日(金)自費同窓会役員会が行われ、その席で、本校勤務10年教職員として、中林智亮教諭が表彰を受けました。おめでとうございます。役員会では、令和4年度事業、決算報告が承認され、令和5年度の事業計画、予算も承認されました。出席いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
その後、創立150周年記念事業の第4回実行委員会が開催され、3つの部に分かれ、150周年に向けての事業計画が話し合われました。記念式典は、11月11日(土)に予定されています。


リレー練習

町体育大会の放課後練習の2日目でした。今日は、リレーメンバーが総合運動公園陸上競技場で練習する日です。大型バスで輸送していただき、リレーの練習をしました。桃李小学校も練習に来ていたので、一緒にトラックを本番のように走ってみることができました。いい練習になりました。



休み時間に

 本校には、2限の後にいわゆる「大休憩」の時間があり、そこには活動を入れていません。子供たちが自由に遊ぶ時間です。先生たちもよく一緒に遊ぶ姿があります。鬼ごっこをして疲れている先生も。4年生の希望者は、町体育大会に向けての「特設バトンパスの練習」を本村先生としていました。わずかな時間でもうまくなるものですね。

がっこうたんけん【1年】

 1年生の生活科「がっこうたんけん」です。今日は、図書室、コンピュータ室、保健室といろんな場所でメモを取っている姿に会いました。今日は、校長室には来客があったので、校長室には入れませんでした。次回、来てください。

書面決議のお願い

昨日のPTA総会に提出した予算書に誤りがあり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。本日、封筒とともに、「議決権行使書」をお子様にお渡ししました。お手数をおかけしますが、書面決議のご協力ください。

6月個別懇談会のお知らせ

昨年度までの(希望制の)家庭訪問を廃止し、今年度から、6月に個別懇談会を実施いたします。これは、コロナ禍にもあって「担任と保護者の皆様」がお顔を合わせる機会がなくなったことから、希望制の家庭訪問ではなく、全員の皆さんとお話しできる「個別懇談会」を実施いたします。明日、案内文を配付いたしますが、HPには1日はやく掲載いたします。ご確認ください。
6月個別懇談会案内

「あんしんメール」登録について

新しい安全メールサービス「あんしんメール」の登録をお願いしています。
学校からの急な「送迎のお願い」「休校の案内」等のご連絡は、「あんしんメール」を利用いたします。また、学年からの連絡、そして紙媒体の配付物のPDFでの配付も予定しています。ぜひ、登録をお願いいたします。
現在、1年生保護者の登録が増えています。祖父母の方の登録も便利ですので、お勧めします。 ☆安心メール登録案内

1年生歓迎集会でした

 3時間目は、「1年生歓迎集会」でした。「集会委員会」が企画、準備してくれました。1年生の自己紹介、6年生からの学校クイズ、みんなでジャンケン、そして1年生からのお返しの歌でした。6年生、委員会がしっかりと準備、練習していることがよくわかりました。入学式以来、全校が集まって、楽しい集会でした。