横断歩道で気を付けて

9月1日より通学路変更になっております。町では、八号線に出る車の停止線を下げていたできました。また、朝、付き添って登校してくださり、ありがとうございます。やはり、児童センター前をスピード出していく車もあり、子供と一緒に歩いてみると、たいへん怖い感じがしました。そこで、町に許可をいただき、児童センター前の横断歩道に「飛び出し注意」の子供の看板を設置いたしました。看板は、本校の同窓会「自卑同窓会」からご寄付いただいております。ありがとうございます。ご家庭でも、飛び出しをしない、左右確認を繰り返しお話しください。

赤白結団式

 朝、運動会の赤、白に分かれての結団式がありました。いよいよ運動会に向けての異学年活動がスタートしましたね。1年生は、教室で「色」についての説明や団長さんの紹介等をしました。今日は、思ったより暑くなくて、体育で100m走ったり、校歌遊戯をしたりと練習も無理なくできました。

2学期始業式

9月1日。第2学期の始業式でした。少し温かい体育館でしたが、全校のみんな、とても落ち着いているなと感じました。校長からは、「心の中のコップの水をいっぱいにしよう」という話をしました。その後、各学年の代表の「2学期にがんばりたいこと」、そして、登米市への派遣、広島への派遣に参加した6年生からの報告がありました。これを聞いて、来年、参加してくれる子も出てくることでしょう。生徒指導主事の太田先生からは、地下道の工事に伴う「通学路の変更」についての話がありました。
最後に、今日から教育実習生として、1ーAを中心に本校で学ばれる「伊東あゆ」さんの紹介がありました。伊東先生は、とても明るくて、もう1年生と仲良くなっていました。

 

PTA資源回収【8/27】

8月27日(日)、PTA資源回収を実施しました。早朝より地区役員の皆さんには、各地区ご家庭を廻っていただき、本部役員には回収会場の準備をしていただきました。7時過ぎより、切れ間なく資源を積んだ車が並び、本校職員を併せた多人数で回収をいたしました。PTA役員さんには、未回収宅を廻っていただき、回収できない地区もサポートいたしました。この日のために、地域の各ご家庭で新聞紙等をストックしていただきました。誠にありがとうございます。



プール開放の中止【8/9,10】

本日(8月9日)、明日(8月10日)と気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されますので、2日間ともプールの開放を中止いたします。
PTAの皆さんの監視による夏季休業中(午後の)プール開放は終了になります
明日(10日)の3学年登校日のプール開放は午前中ですので、実施の可能性があります。一応、3年生は水泳の準備はしておいてください。

広島派遣団到着

入善町の第26回広島市平和記念式典派遣事業の派遣団が昨夜(7日)役場に到着しました。広島も暑い日でしたが、とても貴重な経験をしてきたようです。参加の皆さん、引率団長の吉崎教頭先生、お疲れ様でした。

広島市へ出発(8/6)

 本日、入善町の第26回広島市平和記念式典派遣事業の出発式が行われ、小学生平和大使が広島市に向けて出発しました。明日、8月5日の「平和記念式典」への参列し、平和記念資料館の見学、千羽鶴の奉呈等の活動を通して、平和の尊さを学んできます。10名の小学生が参加し、入善小学校からも1名の6年生が参加しています。なお、派遣団の団長は、本校の吉崎教頭先生が務めます。暑いなかですが、どうぞ元気に帰ってきてください。

プール開放中止のお知らせ【8/4】

本日(8月4日)、気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されるので、プール開放を中止します。屋外での活動は、なるべく避けて過ごしてください。プール監視の方は、学校に来られる必要はありません。来週の開放については未定です。