宿泊学習1日目(4年)【9.30】

 4年生の宿泊学習。ウォークラリーも無事、全グループがゴールしたそうです。ちょうど、「夕べのつどい」を観てきました。集まりが早く、静かに待てるので、いろんな方から褒められていました。夕べのつどいも司会の子たちは、原稿なしで進行しています。そして、寺崎先生、大越先生、太田先生のアクティビティを1つずつやって、楽しみました。「木こりとリス」という名作ゲームを久しぶりに観ました。さて、子供たちは、これから楽しみな「夕食」です。学校に戻ると、今から大島先生が、キャンドルサービスを観にいくそうです。






宿泊学習へ出発(4年)【9.30】

 4年生が宿泊学習に出発しました。これまでの準備も意欲的な姿でした。整列、準備も素早いので、出発式も早くなりました。こういうところが、本校の4年生のすごいところなのです。出発式の進行、田中きっかさんの代表のあいさつもとても上手で、感心しました。ちょうど3年生も見送ってくれて、みんなで4年生のバスを見送りました。成長して帰ってきてくることでしょう。


宿泊学習にむけて(4年)【9.25】

 来週が「宿泊学習」の4年生。教室では、「朝のつどい」「夕べのつどい」等の「司会」の練習が行われていました。子供たちは、初めての「役割」に不安を感じていますので、こういう練習が、実はとても大切です。自信をもって「宿泊学習」を迎えられるといいですね。

書写の時間(4年)【9.18】

 運動会練習の時期ですが、今日は雨でしたので、少し授業を観ることができました。4年A組です。空気が凛として、とても静かで落ち着いています。何よりも、みんな上手なので驚きました、筆の入れ方も、とめ、はらいもよく身についています。習字の世界、いいですね。

綱引き(3-5年)【9.16】

大越先生が、「お昼休みに綱引きの準備をします。手伝ってくれる力持ちの人は手伝ってください」とアナウンスした結果、6人ほど来ていました。こういう子たちが多いと助かります。さて、綱引きの移動は慣れてきました。なぜか3年生が一番落ち着いているのです。



こきりこのしらべ(4年)【9.12】

 4年生の音楽は、藤原先生です。富山県五箇山に伝わる民謡「こきりこ」を音楽で体験しました。「こきりこ」は、日本最古の民謡とも言われ、平安時代に起源を持つ「田楽」から派生した素朴な歌舞音曲です。打楽器「こきりこ」は、七寸五分(約23cm)に切った2本の竹棒で、それを両手に持って打ち鳴らす日本の民俗楽器です。「板ささら」は、108枚の木片を紐で繋いだものです。本物の「こきりこ」「板ささら」を演奏しながら、こきりこのしらべを楽しみました。

ヘチマの実が(4B)【9.11】

 秋にちょうど実が観られるように、発芽を遅らせ、暑い夏を乗り越え、なんとか今年もグリーンカーテンとなりました。暑いためか、ようやくヘチマの実がつき始めました。畑に植えると、「遠くて、観察できない」「夏休み中に花が咲き、実がつく」ので、職員室前に植えて2年目。今年もなんとか実ってきました。プランターなので、自動給水+じわじわしみるホースを使っていますが、すぐに乾くのです。なんとか暑い夏を逃げ切りました!これからは、雌花が増えてくるので、実がつく様子を観察しました。夏休み中もよく観に来ている子がいました。4年生は関心が高いのです。


ついに登場!「綱引き」【9.9】

 「今年の運動会」について夏からリフレクションを繰り返し、新種目「綱引き」が採用されました。3~5年生という設定は、6年生は「親子競技」でしょうということで、3学年の種目となりました。17年ほど前に、2年生の親子競技でやった記憶があります。はたして、綱に人数が入るのか、引っ張るスペースがあるのか、いろんな「?」があったのですが、「走力」の種目ばかりではなく、「綱引き」も経験させたいという私たちの結論です。今日は、赤に欠席が多かったこともあり、今日は「白」でした。みんなまだ不慣れですので、「のびしろ」が多いのです。新種目、期待です。


ことわざカルタ(4年)【9.8】

 おなじく4年生。4ーBの国語は、「ことわざ」の学習のようです。「カルタ」をやっています。これが、一番楽しみながら、ことわざになじんでいくようです。どんどん取るスピードがあがってきました。

宿泊学習に向けて(4年)【9.5】

 運動会が近づいていますが、4年生は30日~1日に宿泊学習が予定されています。昨今、4年生の宿泊学習をやめる学校も出てきています。本校は、もちろん実施します。今日は、1回目のオリエンテーションがありました。

ペットボトルロケット【9.5】

太田先生とかいと君が、グラウンドで「ペットボトルロケット」を飛ばしていました。久しぶりに見ました。発射台なしでも簡単に飛ばせるようです。改良して羽根をつけると、もっと飛ぶようです。こうき君が休んでいたので、来週、もっと改造していくようです。