まちたんけん【2年】

2年生の生活科「まちたんけん」の日でした。入善駅へ。そして入善駅から入善商店街をたんけんしてきました。交通安全等にまだまだ心配な点がある2年生ですが、一つ大きな体験をしました。今後の生活科の展開が楽しみですね。ご家庭で、ぜひお話を聞いてあげてください。



★縦型の写真は、こちら。

タグを2人で【2年】

 2年生は、A組とB組は一緒に体育です。授業者は、太田先生と浜岡先生のペアです。「タグとり鬼ごっこ」から、2人でのタグを取りに進化しています。グループに分かれているので、出場回数も多くなるように工夫されています。一対一のバトルだと、本当に素早い動きと自然にフェイントまで入れるようになります。いい運動ですね。みんな夢中になって運動しています。

姿勢良く【2年】

2年生B組。姿勢がよくなってきているのです。新しい漢字の練習ですが、浜岡先生はタブレットの活用が上手なので、とてもわかりやすく漢字を示してくれます。その後、ていねいに書いている姿もいいですね。

2年生A組。こちらも姿勢がよくなってきています。

しっぽとり【2年】

2年生の体育。浜岡先生と太田先生のチームです。「しっぽとり」の説明をしっかりと聞く姿に感心です。お待たせしました。ゲームが始まると、全力で取り組みます。たいへんな運動量です。やはり2年生のエネルギーがすごい。


音読【2年】

 2年生は、国語科で「ふきのとう」の音読発表に向けての練習です。発表の場を設定することで、音読への取組意欲を高めています。明日の授業参観で見せてくれるのでしょうか。なんといっても、「文を音読する」ことは、学習の基本です。2年生、とても上手になってきています。

今日の2年生

 2年生、B組は「ますみ先生」の音楽が楽しそう。A組の算数は、サポートの先生たちも入ってくださって学習を見ました。どちらも落ちるいてくると伸びる教室です。

雨の日の歩き方を【1・2年】

交通安全教室でした。入善警察署と黒東交通安全協会からたくさんの方においでいただき、1年生と2年生は、道路を歩く練習でした。しかし、途中で雨が降ってきたので、傘をもってきている子だけが安全に歩く練習をしました。けっこう、傘をもってきていない子が多かったようです。ご協力いただき、ありがとうございました。



音楽の楽しさ【2年】

 音楽室の前から、楽しそうな声が聞こえてきます。音楽に合わせて、くぐり抜けるのですが、みんなでやると楽しいですね。2年生の楽しそうな声と表情を見ているだけで、楽しい時間です。

令和4年度修了式

3月24日、今年度の離任式・修了式を行いました。
久しぶりに全校が体育館に集まって行うことができました。コロナ禍も落ち着き、日常が少しずつ戻ってきたことをうれしく思います。
離任式では、2名の離任される先生から挨拶があり、続いて児童からの言葉と花束が渡されました。
お別れに際し、日頃の感謝を伝えることができました。

終業式では、校長先生から修了証書(あゆみ)をいただきました。
各学級での子供たちの返事、代表児童の証書のもらい方がとても立派でした。

また、校長先生からこの一年間の行事を振り返り、成長を褒めていただきました。
どの学年も「じりつ」を目標に成長できたことを実感できた様子でした。
保護者の皆様、地域の皆様には、一年間、ご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。

新年度は4月6日からスタートです。今後ともよろしくお願いいたします!