11月になります。給食だよりをお届けします。
〇11月
11月給食だより(献立表)
11月給食だより(裏面)
日: 2025年10月29日
ドーナツボール(2年)【10.29】
2年生の体育「ドーナツボール」。どの学年の体育も、少しずつルール変更が行われてりしながら、自分たちの「ドーナツボール」になっていきます。ボールは投げられるようになっていますが、あまりパスが回らなかったのです。そうなんです。キャッチがあまりうまくいかなかったから。キャッチする練習も組み入れられました。




大阪屋ショップを見学(3年)【10.29】
3年生は、社会科「スーパーマーケットではたらく人」の単元です。入善町の「大阪屋ショップ」さんを見学させていただきました。これは、お店のご厚意で、開店前に本校の3年生だけのために見学をさせていただいたのです。バックヤードも見せていただき、子供たちの興味も深まりました。これから、お家の方と一緒にスーパーマーケットやドラックストアに行っても、「見る目」が変わっているはずです。そうです、「社会科の目」になっているはずです。大阪屋ショップ入善店の皆さまには、心より感謝申し上げます。


まとあてゲーム(1年)【10.29】
1年生の体育「まとあてゲーム」。ふりかえりは、とても大事ですが、なかなか鉛筆で書くのは時間がかかるのです。このふりかえりですが、タブレットでやるか、◎をつけるか、シールを貼るのか。1年生の森田先生は、簡単で見やすいシール型に改良しました。さっそく、授業では子供たちの小須賀わかりやすいようです。いろいろ試していきましょう。






ハロウィンなので(4年)【10.29】
ハロウィンなので、外国語活動も「このゴーストは何?」というクイズから始まりました。ナディア先生が、黒板にスラスラとイラストを描かれるのです。「ドラキュラ」かと思ったら、「ヴァンパイア」でした。「ヴァンパイア」は英語で「吸血鬼」全般を指し、「ドラキュラ」は1897年のブラム・ストーカーの小説に登場する吸血鬼の名前(固有名詞)だそうです。前に出た4年生がイラストを描いて、いろんなゴーストの英語の言い方を学びました。ハロウィンですから。



