花の苗植えを3年生が行いました。3年生の花壇は、体育館の出口前です。なかなか土が硬くなっていて、担任の先生で耕して、ようやく植えました。暑い日が続きますので、水やりをしないと枯れていくことでしょう。昨年は、花が素晴らしかったのですが、今年の花は運動会まで彩ってくれるのでしょうか。
日: 2025年7月1日
水泳学習(5年)
プールが始まり、連日、子供たちは「水遊び」「水泳」を楽しみに学校に来ています。学期末ですので、学習のまとめをしていますが、「プール」があると頑張れるのが、いつもの1学期末です。夏休みは、暑すぎて、お盆前でプールは終了します。この7月に、ぜひ泳いで泳力を高めていきましょう。
お楽しみ会(2年)【7.1】
2年生の定期的で恒例の「~会」です。子供たちが主体的に計画し、準備し、取り組めるように、低学年が定期的に行っています。2年生、今回は「お楽しみ会」でした。準備してきたことを進行していきます。第2部は、体育館で体育で取り組んだいた「フリスビー」を久しぶりにやりました。体育は、もう「水遊び」に入っていますので。楽しい時間を過ごしました。
学習参観と懇談会のお知らせ
7月3日(木)に予定されています
学習参観と懇談会の予定です。学年懇談会にも、ぜひご参観ください。
1学期末学習参観・懇談会の予定
つなぎ言葉(4年)【7.1】
4年A組、国語科「つなぎ言葉」の学習の様子。おだやかに、しかし真剣な様子が伝わりますね。かなり夢中になって考えていたようで、チャイムがなっても「もう終わりから?」「もっと考えたかった」という声がありました。
つなげてみつめて2(1年)【7.1】
1年生の図工「つなげてみつめて」の続きです。今日も新しい大作、新作が生まれていました。あるものから、新しいものを生み出す力にあふれていますね。今時の「図工」は先進的です。
How many SUSHI ?(4年)【7.1】
ジェイク先生の「外国語活動」の時間。How many の表現です。「寿司は、いくつありますか?」4択クイズです。しかし、数字の英単語がなかなか読めないのです。単語を覚えなければならないわけではありません。なんとなくわかるようになればいいのです。今は、とにかく楽しく。しかし、興奮して言葉が悪くなります。大越先生、「気持ちはわかりますが、その言い方でいいですか?」これが絶妙です。子供たちの言葉が少し乱暴になり始める前に、指導されています。みんな、すぐに気付いて気を付けていきます。しっかりジェイク先生の授業を横から担任の先生がサポートしています。