たんぽぽのちえ【2年】

2年生。A組は、国語科の「たんぽぽのちえ」の学習です。こちらは、教科書にも書き込み、「ちえ」を整理しています。感心したのは、文章を読む時に、指でなぞろながら確認している子供たちがいることです。説明的文章をしっかりと理解しようとしていますね。廣川先生も、ペープサートを用意されて、「ちえ」を子供たちが捉えられるように工夫しておられます。やはり、「絵」も大事ですね。


学び合い【2年】

 2年生。B組では、「学び合い」に取り組んでいます。一斉に先生の説明を聞くだけではなくて、自分の考えを近くの人と相談したり、話し合ったりします。はやくできた子も教えてあげられるし、わからない子も相談できます。アウトプットの回数が圧倒的に多くなります。子供たちに待ち時間を作らず、何回も説明できるから、理解も深まるようです。学びのいい観じの空気になっていましたよ。

外国語科【5年】

廣田先生とショーン先生の「外国語科」です。毎回、凝っています。今回は、アルファベットから「生き物の名前」を探すシートです。5年生、かなり悩んでいます。「ギブアップしたい」と言いながらも、探せば見つかるので、やめようとしません。廣田先生、タブレットのロイロノートで子供たちに「動画」を提出させておられました。こういった使い方が、本校では、まだ正直、遅れております。ロイロノートを使った授業の面白さと便利さを感じました。

いろんな運動を【2年】

今日の2年生の体育は、何だろうと観に行きました。太田先生と浜岡先生の体育です。毎回、よく考えられているのです。みんなでボールキャッチで体をほぐしてから、5つの運動から子供たちが選択していけるように場が設定されています。子供たちで自分で選べるものですから、たくさんの運動を選びながら、ほとんど全部に取り組んでいました。



はさみで切ると【1年】

 1年生B組は、おりがみを見せてくれます。折り方しだいで、はさみで切ると「すてきなもよう」が生まれます。先日の「はさみのれんしゅう」は、ここにつながっていたのですね。ちゃんとステップがあって、はさみの使い方が上達でしました。何よりも、面白いですね。