音楽集会(ダンスクラブ)【12月19日】

ついに音楽集会が開催されました。「ダンスクラブの発表」「イントロクイズ」「全校合唱」です。Ⅰ番目であり、この日のメインでもあるのが、「ダンスクラブ」の発表です。この日のために、休み時間も集まって練習してきました。6年生の主体性には感心させられました。華やかで、全校生徒を惹きつけましたよ。1年生は「ダンスクラブすごかった!」と感想を話していました。

町本議会を傍聴しました(6年)【12月11日】

 本日、6年B組26名が、入善町議会の本会議を傍聴させていただきました。これは、6年生の総合「入善町の未来を考えよう!」と社会科の政治学習として、入善町教育委員会にお願いし、実現しました。これまで6年2組では、保険福祉課から「入善町の高齢化と福祉の状況」について話を伺ったり、入善町観光物産協会からも講義を受けながら、人口減少問題、入善町の未来について考えてきました。子供たちは、「今日の議会の話がよくわかった」「勉強してきたことが、つながった」そうです。議会では、世界や国政についてのお話もあり、人口減少は日本中の問題であり、入善町行政や議員の皆様が本気で考え、議論しておられることがしっかりと伝わったようです。防災や今後の小中学校についての答弁を聞くこともできて、6年生にとって貴重な時間となりました。入善町、政治への関心が確実に高まったことでしょう。バスで送迎もしていただき、担当課の皆様にもご丁寧に対応いただきました。お世話いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
 


ダンスタイム【12月11日】

1,2年生の下校待ちです。みんなが浜岡先生に「逆立ち見せて!」と言います。すると、見せてくださいました。そこで、「ブレイクダンス見せて!」と言うと、ウインドミルを見せてくださいました。みんなで大きな拍手して喜びました。また、集会でも見たいですね。


入善町小学校合同講演会【12月10日】

 本日(10日)、コスモホールにて「未来の子ども育成プロジェクト 入善町小学校合同講演会」が行われました。これは入善町が寄付金を活用し、「各界の第一線で活躍されている方」を講師に、町の小学生(4~6年)を対象に開催しているものです。
 今回は、町出身のシンガーソングライター 西島 梢さんをメイン講師に、バイオリニストの吉田翔平さん、ピアニストの松下福寿さんの3名の演奏を西島さんのお話を聞くことができました。演奏も歌も素晴らしいのですが、子供たちも一緒に歌ったり、歌詞を考えたりと参加型の演出もあって、4年生でも最後まで楽しめた講演会でした。
 貴重な機会をご準備いただきました入善町教育委員会をはじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。来年も楽しみです。



学期末です【12月10日】

学期末ですので、どの学年も「単元テスト」や「期末テスト」に取り組んでいる姿が見られます。しかし、「お楽しみ会」等の計画にも取り組みながら、メリハリのある2学期末を過ごしています。学校にくる日も残り10日となりましたよ。2学期の学びを仕上げていきましょう。

学校評議員会【12月10日】

本日は、学校評議員会でした。評議員の4名の方に、教育活動を参観していただいた後、2学期の「学校運営」について報告いたしました。評議員の皆様からは、参考になるご意見をたくさんいただくことができました。今後の学校運営に生かしてまいります。本日は、ありがとうございました。

授賞式【12月4日】

 朝の「じりつの時間」は授賞式でした。とてもたくさんの授賞伝達があり、いろんなことで頑張っている子がいるなと感じました。今度は、3学期になりそうです。北日本新聞の作品応募や新年の書き初めが入りそうですね。初めて代表でもらった子もいて、とても嬉しそうでした。

学習参観【11月19日】

学習参観・学校保健委員会でした。たくさんの保護者の方に参観いただき、子供たちはいくらか緊張気味でしたが、いつものような様子は観ていただけたようです。また、学校保健委員会は自由参加でしたが、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございます。
1年生 算数科
 
2年生 生活科 A・B組合同

3年A組 算数科

3年B組 算数科

4年A組 理科

4年B組 社会科

5年 国語科

6年A組 理科

6年B組 家庭科