明日150周年記念式典です

実際の動きを確認しながらやってみました。だんだん静かに聴けるようになってきています。6年生の言葉、挨拶もなかなか上手です。最後の「ふるさとの歌」がとてもすてきなんです。ぜひ、最後の歌も聴いてください。明日、寒くなりそうです、少し温かい服装でご来校ください。



リハーサル

 150周年記念式典~アトラクションのリハーサルを行いました。児童代表誓いの言葉もやってみました。全体での練習はあまりしてこなかったのですが、今日は学年発表の出入りもできましたので、全体の動きが見えてきたようです。いよいよ2日前となりました。

夢のトラックがやってきた

「わたしたちの夢のトラック こんなトラックあったらいいな」小学生絵画コンクール。その最優秀賞を本校1年生の五十里 優花さんの作品が受賞し、そのデザインがラッピングされたトラックが、本日、入善小学校を訪問してくれました。鮮やかなデザインのトラックに、みんな大喜びでした。実際にこのトラックは1年間、日本中を走るそうで、今日もこの後、徳島県に向かって走って行かれました。富山県トラック協会の皆さん、ありがとうございました。

歌練習はじまり

150周年記念式典に向けての歌練習が、朝、校内放送で全校一斉に始まりました。「君が代」もなかなか歌う機会がないものですから、少し集中して練習してみます。朝から3曲歌っています。遠くの教室の歌声が、放送室にまで聞こえてきます。

 

次年度の入学生来校

いい天気でよかったです。次年度の入学予定児童の就学時健康診断・保護者説明会でした。子供たちは、保護者の方と一緒に教室を廻って、健康診断を行いました。その後、1学年担任から「入学について」の説明を行いました。保護者の皆さんの不安が和らぎ、子供たちが、小学校入学が楽しみな気持ちが大きくなったらいいですね。

150周年に向けて

 一夜明けると、廊下に「昔の学校の写真」が貼ってあります。昨夜、担当のPTA役員の方と先生たちで貼られたようです。いろんな場所が少しずつ、150周年記念式典に向かって進んでいきます。

記念事業写真撮影

 創立150周年記念事業「航空写真(ドローン撮影に変更)撮影」が行われました。2回の悪天候延期により、今回はドローンでの撮影になりました。クラス写真も撮影し、クリアケースや写真として希望の方に販売いたします。尚、2回の延期により式典当日までにはご案内はできません。欠席者もあったので、全員写真ではないことをご了解ください。

九九はじめ【2年】

2年生についに「九九」の季節がやってきました。両クラスともに「九九」がスタートしています。ご存じの通り、九九はその後の計算の基礎となります。3年生、4年生、いや6年生でも「九九があやしい」姿があるのです。何度も繰り返して、揺るぎない「九九」を身に付けましょう。

ミュージカルデビュー【入小児童編】

 ミュージカル「ノートルダム物語」に出演させていただいた子供たちがいます。お礼の言葉にありましたが、「一緒にステージで演じるという。すごい体験」ができました。5年生は出演希望者がたくさんいました。そのやる気に拍手です。本当に素敵な機会をいただきました。
※HPでの写真掲載の許可を得ています。

学校巡回公演でした

学校巡回公演本番です。前回はワークショップで学校に来てくださった劇団ショーマンシップの皆さん。今日は、ステージでミュージカルで会場に入った子供たちをわかせてくださいました。終始、子供たちの笑いとどよめき、そして歓声と笑顔に満ちたステージでした。下校の時に「楽しかったなぁ」と話しながら帰る姿がありました。隣で観ていた先生も、「いやあ、初めてミュージカル観ましたけど、すごくよかったです」とのこと。きっと、子供たちの心に伝わった「自分が感じたメッセージ」が深く残ったことでしょう。プラスのエネルギーをたくさんいただきました。劇団ショーマンシップの皆さん、ありがとうございます。
※HP掲載の許可を戴いております。





さわやかあいさつ運動【2日目】

さわやかあいさつ運動2日目です。今日は高校生の「さわやか運動」の日と重なり、入善高校から高校生も来てくれて、緑色の旗も加わった朝になりました。県内の「熊出没」情報を受け、登下校時の車でのパトロールも実施いたします。


★写真提供 池原憲文 いつもいい写真を戴いております。感謝。

さわやかあいさつ運動【1日目】

秋の入善町さわやかあいさつ運動が始まりました。朝から地域の団体の皆様が、学校に集まってくださり、1日目が始まりました。小学校からは3,4年生が参加しました。春より、挨拶する姿が増えてきています。明日、2日目は、入善高校生も参加してくれます。