登米市派遣団 到着

入善町「登米市姉妹都市使節団派遣」団が、昨夜20時20分過ぎに、入善町役場に到着しました。2泊3日の派遣は、田中団長や代表の挨拶からも、とても充実した体験だったようです。入善小学校からは3名の6年生が参加してくれています。明日からの生活にぜひ生かしてください。夏はまだまだ続きます。いろんな挑戦をしてくださいね。

プール開放中止のお知らせ

本日(8月3日)、気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されるので、プール開放を中止します。屋外での活動は、なるべく避けて、過ごしてください。プール監視の方は、学校に来られる必要はありません。
明日の運営については、明日、また連絡いたします。

登米市派遣使節団出発

入善町の「登米市姉妹都市使節団派遣」団が、本日、出発しました。2泊3日の予定で、宮城県登米市を訪問し、現地での交流事業が行われます。本校からは3名の6年生が参加しています。きっと素敵な夏の体験になることでしょう。

今日のプール【7月31日】

 今日のプール。土、日に注水して、水温を下げています。水は冷たかったようですが、熱中症予防も兼ねています。明日には、もう少し水温が上がりそうです。暑い中の監視、ありがとうございます。

今日のプール【26日】

今日も暑い日ですが、プールの方は子供たちの歓声が響いています。水温は低めで、気温の高さからすると、気持ちよいようですね。「写真を撮ってほしい(HPに載るだろうと)」と来ました。「ピースではなく、面白いポーズをして」と言うと、本気でポーズを悩んでいました。
やはり夏休みは、プールですね。


あゆみ

各教室では、担任の先生が一人ずつ話をしながら、「あゆみ」とi-checkの結果を手渡しました。がんばっていたこと、よかったことを伝えています。ご家庭でぜひ1学期の学校生活について、お話を聞いてあげてください。

  

第1学期終業式

第1学期の終業式でした。暑い体育館に集合しましたが、今までで一番落ち着いた態度でした。成長を感じました。各学年の代表者が、「1学期にがんばったこと」を発表しました。全校の前で話す機会を経験するのは、とてもいい機会です。よく準備して臨んでいましたね。
生徒指導主事の太田先生からは、今日から始まる「地下道」の工事と「なつやすみ」の生活についてお話がありました。みなさん、安全に気をつけて、すてきな夏休みにしてください。

入善地区親子ふれあい行事

入善地区親子ふれあい「魚のつかみ取り大会」が23日(日)に実施されました。「PTA夏の縁日」として、本校PTA役員の皆さんのゲームコーナーも賑わいました。好天に恵まれ、親子で楽しめるイベントになりましたね。明日は、終業式です。

お楽しみ会【3年】

3年生A組は、ホットケーキづくり。3年B組は、自分たちで考えた遊びです。どちらも時間がかかったのは、まだまだ経験不足です。エプロンを忘れたり、競技の説明がなかなかできなかったりと。やってみないとわからないことです。「あー楽しかった!」という声も挙がっていました。もうすぐ夏休み。

避難訓練【全校】

今年度、初めての「避難訓練」は、火災を想定して実施いたしました。幸い、天気もよくグラウンドに避難する練習ができました。とても短時間での避難ができていました。訓練は、「真剣に取り組む」。この一点だけを見ていました。真剣に取り組んだという子供たちが多くいました。



工事に伴うご案内

★7月24日(月)から、学校前の地下道周辺の工事が始まります。24日は終業式ですので、児童が下校後に通行規制が始まります。通学路変更、正面玄関での送迎ができなくなります。案内文を確認し、子供たちにお話しいただければ幸いです。
特に、地下道を利用できなくなる子供たちは、通学路が変更になります。
★通学路の変更及び車の乗り入れ自粛(禁止)について

学校評議員会

 令和5年度の学校評議員会を開催しました。今年度も区長会長さん、公民館長さん、入善高等学校校長先生、にゅうぜん保育所所長先生、保護者代表の億田さんの5名の方に委嘱いたしました。本日は、各学年の様子を見ていただき、その後、懇談をさせていただき、貴重な意見をいただきますた。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。