2学期終業式

2学期の終業式です。校長が2学期のみんなの素敵な姿について話しました。2学期を振り返って各学年の代表が原稿も見ずに、堂々と話してくれました。途中、マイクの高さを直してあげる6年生の姿もあり、とても感心しました。最後に生徒指導主事の野坂先生から冬休みの生活についてお話しがありました。準備もかたづけも、いつもながらさすがの6年生でした。雪を心配しましたが、みなさんの顔を見て終業式を終えられてよかったです。発熱等で欠席した子供たちもおります。この写真を見て、少し終業式の雰囲気を感じてください。では、3学期にまた会いましょう。





授賞伝達【全校】

朝活動、授賞伝達を行いました。寒いのでランチルームで行いました。今日もたくさんの賞状をお渡しすることができましたし、一生懸命に拍手をしてくれる姿もうれしかったです。今年も、いろいろな分野で努力しての表彰がずいぶんとありました。来年もたくさん授賞できることを楽しみにしています。

雪が降ったので

 雪が降ると、大人は憂鬱になりますが、もちろん子供たちは大喜びです。大休憩の時間に雪と遊びます。まだそのつもりでなかった子は、手袋を用意していなかったようで、しばらくしか雪を触れなかったようです。その雪もあっという間に溶けていました。いよいよ本格的な雪が始まりそうです。

給食の様子を

4時間目が終わると、当番グループ(AとB)はランチルームに来て準備を始めます。これが、なかなか見事な動きで、いつも感心します。上級生の働きぶりを見ているので、下級生も手際がよくなっていきます。全校給食のいいところです。
さあ。今日も個別懇談2日目です。

12月14日ですが

温かいのです。しかも青空。どうやら、この先は雨、雪のようです。子供たちは大休憩もたくさん遊べました。大人気だった鉄棒もそろそろ終わりかも知れませんね。よく練習して上達した子たちもたくさんいます。シンボルのイチョウの木もすっかり落葉しています。そろそろ冬です。

オンライン配信

オンライン授業を行いました。無理せず、体調のいい場合は入ってきてください。「Cドライブがいっぱいです(英語表記)」がタブレットに出る場合は、早めに担任の先生にお知らせください。ICT支援員が勤務の日(次回は12月18日)に調整いたします。

本日の下校について【暴風警報】

安全メールを配信しました。その内容をご案内いたします。
「入善町に暴風警報および雷注意報が発令されました。つきましては、児童の安全のため、児童の下校について、可能な方は保護者の方の迎えをお願いします。
下校時刻は、1年14次05分頃。2~6年生は14時50分頃です。
お車の駐車は、体育館横駐車場でお願いします。そこから歩いて児童玄関までお越しください。ご協力をお願いします。
なお、学童は通常どおり実施します。」

タグラグビー2【3年】

動きのスピードがアップしてきました。確かに運動量の多い種目ですね。ボールが2つ、3つ入っていて、どこから攻撃されるか。いや、誰からでも攻撃が始まるので、誰もが活躍できるところが面白いですね。運動の上手な子だけが活躍するわけではないというのが体育の大事なところです。

お花ありがとうございます

本校には毎週月曜日に、「お花の会」の方が花を届けてくださり、生けてくださっています。また、本校職員が自宅の庭から季節の花を持ち寄り飾ってくれています。
昨日は、町内の方がたくさんのお花を届けてくださいました。地域の方に支えられ、学校はいつも花に満ちています。


読書週間です【図書委員会】

 朝の「読み聞かせ」に続いて、大休憩には図書室で「くじびき」があり、手作りの図書グッズを手にしていました。通常の本の貸し出しも行われました。いつも以上に、たくさんの子供たちが本の貸し出しに並んでいます。図書委員会のイベントにのってくれる子供たちなのです。図書委員会ありがとう。寒いけど、みんなたくさんの本を読んでくれそうですよ。

受賞伝達

先日行われた「入善町小中学校美術展」までの受賞伝達を行いました。今回もたくさんの子供たちの受賞を披露することができ、よかったです。みんなが「あこがれる」披露の場になっています。授賞された皆さん、おめでとうございます。