2限は、4年生、A組B組とも算数でした。A組は、倍のみかたでした。最近の値上がりの話をしながら楽しく学習をしていました。B組は、四捨五入でした。人口とからめながら楽しく学習していました。身近な社会状況とかかわらせながら行う学習はとてもいい感じで進んでいました。
カテゴリー: 4年生
くうきてっぽう(4年)【10月4日】
4年生の理科「空気と水のちから」の学習。まずは、「空気てっぽう」でたっぷりと遊ぶことが必要です。どうやったら跳ぶのか?玉を2つ並べたらどうなるのか?空気の量が多いほうがいいのか?押し方は速いほうがいいのか?そんなことを遊びながら考えています。やってみないとわかりません。やってもわからないことが見つかったら、考えて話し合いです。理科が物理的内容になってきました。おもしろいはずです。
宿泊学習2日目(4年)【10月3日】
宿泊学習1日目(4年)【10月2日】
宿泊学習1日目の様子です。入所式、チャレンジランキング、昼食、ウォークラリー、ゆうべのつどい、夕食、グライダーづくりでした。画像からも楽しさが伝わってきます。2日目は、明日、公開予定です。
宿泊学習(4年)【10月2日】
昨夜、4年生の宿泊学習を見てきました。ゆうべのつどいの途中で、おなじみのアクティビティ「巨大なボールを協力して運ぶ」で大歓声、とてもいい顔をしていました。昼の「ウオークラリー」も全グループがゴールしたということです。夕食でも、見違えるくらいに集合が素早くて、みんな溌剌としています。さて、2日目は、どんな日になるでしょうか。
宿泊学習へ出発(4年)【10月1日】
10月1日~2日の1泊2日で、4年生の宿泊学習が実施されます。黒部市ふれあい交流館あこや~のを活動場所に、いろんな経験をし、また一つ成長してくることでしょう。朝、出発式を行いました。司会の声も堂々としていて、出発のあいさつもよくできました。よかったのは欠席0で、全員で参加することができました。今日は天気も良く、いい日になりそうです。
宿泊学習を前に(4年)【9月30日】
明日から1泊2日の宿泊学習に出かける4年生。今日は最終的な確認と「出発式」「帰校式」等のリハーサルを行いました。全ての挨拶は、希望した子がやるようです。こういう式の司会や挨拶は、とても大きな経験になります。もちろん、いろいろと心配ではありますが、ぜひ学び多い、みんなが成長する宿泊学習にしてほしいものです。
色を付け始めました(4年)【9月24日】
4年B組の図工。立体作品に取り組んでいます。固まったタオルに、今度は色を付け始めました。この色付けで、どんなものを作ろうとしているのかが見えてきます。ここに紙粘土で作ったモノも乗せられてきます。残り5~6時間をかける予定です。
Tボール(4年)【9月27日】
4年生が学級別の体育を開始しました。Tボールから始めています。なんといっても打つ気持ちよさを味わえます。ボールも投げるので、あまり野球経験のない子たちも、この機会にたくさんボールを投げる経験をしていきます。楽しみな体育が始まりました。
水のゆくえ(4年)【9月27日】
4年A組の理科「水のゆくえ」。こぼれた水が蒸発していくことを捉えます。水を入れたビーカー。一つは、サランラップで蓋をしています。もう一つは、蓋をしていません。数日たったビーカー。水が減っているのは、ふたをしていないほうです。という各グループの実験画像を確認し、どのグループも同じ結果になったことを確認しました。
算数は学び合い(4年)【9月27日】
今日の算数。4年B組。全体で確認した後、先生の周りに集まったり、友達のところに聞きに行ったりと「学び合い」的に進めています。少し難しい時は、一斉指導よりも「自分で聞きに行ける」「自分が教えに行ける」ほうが、理解は進みます。子供たち、算数に気持ちが向かっています。「わかりたい」という気持ちが見えて、とてもいいと思います。
図工の季節(4年)【9月26日】
各学年、楽しい図工が始まっています。絵や立体工作、アート的な作品も多いようです。4年生、雑巾を粘土で固めた上に着色を始めたり、下にしく段ボールをデザインしています。最終的にどんな作品になるのかは少し見えてきました。たぶん、最後まで紙粘土で立体物が追加され、変化し続けるようですね。色がつくと、俄然、活気づいてきました。
まずは算数を(4年)【9月25日】
4年生の算数。どこの学年も後半から少し難しくなるのが、算数です。3けた÷3けたの筆算、そして「〇〇を1つ分として、何個分あるか」という「倍の見方」。どちらも難しいうようで、先生たちの説明と近くの人と教え合って進めています。
4年生は、新しいAIドリルを3教科導入する等、本格的に学び力のアップに取り組んできます。
B組「倍の見方」〇〇を1つ分と考える
A組 わり算の筆算について考えよう レベル10
ドロドロかっちん(4年)【9月20日】
昨日の4年生の図工です。タオルで作った形を固めるようです。そして、そこに色を塗ったり、紙粘土で作った世界を広げていくそうです。今日は、下に紙コップ等の上にタオルを置いて、さっそく固めました。今、図工室で乾燥中です。
校歌遊戯(1~4年)【9月19日】
雨でしたので、体育館で練習しました。上田先生の指示のもと、2人で回るところを確認しました。青空の下で、見たいですね。