くれよんで(2年)【5月29日】

 2年生の図画工作科。「クレヨンでらんらんランド」です。2年生のすごいのは、作品作りに入る前に、「しつもん」が続いて、みんなが「なっとく」し、「ああ、わかった」とイメージがわいたところで、ようやく作品づくりにとりかかりるのです。描き出すと、ずっと夢中に取り組んでいます。
 

長さは何cm?(2年)【5月29日】

 にぎやかな声が廊下から聞こえます。ものさしを片手に、算数の時間です。玄関周辺で目に付いたものを測定しています。私が立っていると、ズックの長さ、名札の長さの測定につかまりました。ズックは25cmとのことなので、だいたい合っていますね。道具一つで、算数に熱中です。


お楽しみ会(2年)【5月27日】

 学校教育目標「じりつする子供の育成」を受け、2年生は、定期的に「お楽しみ会」や「パーティ」等の子供たちが自分で考え、企画、準備、運営する活動を行っています。以前から、準備していた「お楽しみ会」が2限目に行われました。踊り、工作、お店等、準備してきたことを、みんなで楽しみましたとさ。次は何かな?いつも「楽しみなことがある」のは、学校にとって大切にしたいことです。

どろんこ遊び(2年)【5月23日】

 昨日は雨で延期になり、今日、おまちかねの2年生の生活科「どろんこあそび」でした。「すべての着替え」を用意しているので、ばっちりです。全身汚れてもいいのです。遠慮なくどうぞという2時間。泥と砂の混ざったところに、水も投入されます。何でも試せる、とっても創造的な遊びでした。「ごめん」と謝ったり、いつの間にか協力して「穴」や「道」を掘ったり、「水」を流したりと、生活科らしい「知的な学び」でした。人生に1回の体験かもしれません。




学級目標(2年)【5月16日】

 2年生が「学級目標が決まった」そうです。遅いと思われるでしょうか。本校は、「学級目標」の決定に時間をかけています。1年間そこに向かっていける、みんながある程度の納得、合意ができることを大事にしています。先生たち、しっかり時間かけているなと感心するくらいです。5年生は、「学年だよりの題」もみんなの合意を得て決まりました。
 2年生、学級目標。「みんないっしょに 一歩ずつ」です。とってもいいですね。

ミニトマトかんさつ(2年)【5月15日】

 入善高校生といっしょにうえた「ミニトマト」のせいかつ科での「がくしゅう」が始まっています。ミニトマトの「はち」は、ドアを開けた「そとかだん」に並んでいて、すぐに教室にもってくることができます。「スケッチ」をするので、とてもしんけんにみます。「こんなところに毛がはえてるんだ」とか、あたらしい「はっけん」が毎回あるのです。ミニトマトをそだてて、わたしもぐんぐんそだっていきます。

町たんけん(2年)【5月9日】

 2年生の生活科「町たんけん」が始まりました。今日は、「かげつこうえん」にむかって歩きながら、がっこうで「話したおみせ」以外に「みつけたお店、たてもの」をワークシートに書き込んでいきました。そうやって、後半に「行ってみたいお店」に出かける予定です。かげつこうえんで、おもいっきり遊びましたとさ。

 

絵の具をひっぱって(2年)【5月8日】

2年生の図工。入るとすぐに「おもしろい!」と伝えに来る子も。「絵の具をひっぱって、絵をかこう」という単元です。絵の具を引っ張って「描く」のが、おもしろいのです。そのうち、「手でやってもいいの?」という声が聞こえてきます。もう、すでに手でやり始めている子もいます。それも、全て、國木先生の想定内なのですよ。

入高生との苗植え(2年)【4月1日】

2年生のお楽しみの日。入善高校農業科の2年生の皆さんと「野菜の苗植え」の日です。ミニトマトは各自のプランターに、学年の畑に野菜の苗を植えます。これを一緒に入善高校のお兄さん、お姉さんがやってくれるので、とても助かります。2年生の生活科の「やさい」の観察がスタートします。高校生と2年生は、あっという間に仲良くなりました。入小のじまんの素敵な行事です。入善高校のみなさん、ありがとうございました。秋にまた待っています。





どうしよう(2年)【4月30日】

2年生の「どうとく」。実際に起こりそうな「くつかくし」や「わるぐち」のお話を読んで、どんな気持ちになるか話し合いました。さすがに、よく聞いて、手を挙げるので、話が深まっていきます。国語も道徳もいい授業になりますね。見ていても、真剣に聞いてしまいました。1年生は、この2年生の「話し合い」を目指してくることでしょう。

今日の1年生【4月25日】

 1年生は耳鼻科検診でした。ドキドキしてたようで、みんな「いたくなかったよ」と嬉しそうな顔で教室に戻っていきます。1年生も並べていますで、最後の写真は、「2年生」です。やはり、1年先輩です。2年生は、もっと静かに並んでいました。


風が強くても(2年)【4月25日】

 2年生の体育。風が強かったのですが、みんなたくさん走りました。広いグラウンドでも、先生が声をかけると集合がはやいのです。集合がはやいと、たくさん運動する時間ができるので、やはりいいのです。2年生、4月もパワーアップ中です。