祝 創立記念日 ~創立141年~

6月12日(木) 祝 創立記念日(創立141年)

本日は、入善小学校の創立記念日です。入善小学校は創立141年を迎えました。長い歴史と素晴らしい伝統を誇りに、これからも地域の皆様に愛される学校づくりに心がけたいと思いますので、これまで同様、皆様のご理解とご支援をお願いいたします。 学校では、特別な式典は設けませんが、来週に予定している授賞伝達式において、皆でお祝いしたいと思います。

CIMG0778

さて、5年生の子供たちが、本日、入善町少年消防クラブに入隊しました。入善町内の小学校では、毎年ちょうどこの時期に5年生の子供が入隊することになっています。今日は入善消防署より2名の署員が来校され、子供たちに入隊記念品を贈呈するとともに、はげましの言葉を述べられました。その後、クラブ員を代表して、5年A組の竹内さんが防火宣誓を行いました。火は私たちの生活に欠かせないものである一方、一瞬にして、かけがえのない命や家などを奪ってしまう恐ろしい面を併せ持っています。入隊を契機に、ますます防火への意識を高めてほしいと思います。

CIMG0836 CIMG0840 CIMG0843 CIMG0846

速報!4年生宿泊学習

6月11日(水) 今日は午後から下新川郡小学校長研修会に出張するため、4年生の子供たちの帰校を迎えることができません。そこで早朝に「あこや~の」へ出向き、宿泊学習をしている4年生の様子を見に行ってきました。子供たちは清掃活動を行っていましたが、私を見つけると「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれ、周りに集まってきました。どの子もとても明るく、昨日からの宿泊学習が充実していることが簡単に見て取れました。子供たちが集会室に集まったので少しお話をし、最後に「今日もがんばりなさい」と激励をしました。子供たちは9時から、屋外炊飯場でうどんづくりに取り組んでいます。私はうどん粉を楽しそうにこねる姿を確認して学校へ戻ってきました。保護者の皆様、どんな味に仕上がったのか、お子さんにぜひ聞いてみてください。なお、河内先生、長谷川先生、森田先生も昨夕、激励に出かけておられ、写真のデータを持ち帰ってきておられますので、昨日の活動の様子も含めて写真を掲載します。 DSCN0116 DSCN0120 DSCN0128 DSCN0130DSCN0137 DSCN0143 DSCN0152 DSCN0159 DSCN0177 DSCN0182 DSCN0184CIMG0815 CIMG0819 CIMG0822 CIMG0824 CIMG0825 CIMG0828 CIMG0830

祝 新記録達成!~欠席0、今年度4日目~

6月10日(火) 欠席0(今年度4日目  祝 新記録!)

今日は欠席者0名。今年度4日目です。一昨年は2日間、昨年は3日間しかありませんでいたので、私が着任してからの新記録となりました。給食の終了時刻を見計らい、ランチルームで子供たちに報告するとともに、華々しくクラッカーを鳴らして、皆で新記録を祝いました。クラッカーを担当したのは、本日が誕生日の5年A組の舟本君、そして、担任の石原先生。舟本君は突然の指名でしたが立派に引き受けてくれました。これからも子供たちが元気に登校してくれることを願っています。当面の目標は、欠席0名の日が年間を通して10日以上になることです。

CIMG0786 CIMG0787

さて、本日は、二つの大きな行事がありました。一つ目は4年生の子供たちの宿泊学習です。今日から一泊二日の予定で、黒部市ふれあい交流館「あこや~の」に出かけました。心配してたお天気ですが、さわやかな好天に恵まれ、55名全員が元気に学校を出発しました。午前中は「新川リサイクルセンター」や「島田商店」の見学をし、その後、「あこや~の」にて入館式を行った後、午後からはウォークラリーを行う予定です。また、夕食後はスポーツリクレーションを行う予定です。怪我なく、楽しく活動してくれることを願っています。さて、4年生の子供たちにとっては初めての宿泊学習ですので、心配されている保護者の皆様もいらっしゃると思いますが、大丈夫。子供たちは、きっと、一回り大きく成長して帰ってくると思います。帰ってくる姿が楽しみです。

CIMG0766 CIMG0768CIMG0775 CIMG0771

二つ目は、1年生保護者の「給食試食会」並びに「第1学年親子学年活動」です。給食試食会に先立ち、第2音楽室にて保護者説明会が開催されました。説明会では、滝本恒平入善町教育長さんより「規則正しい生活習慣の確立」「年齢にふさわしい体験」についてお話をいただくとともに、学校給食のねらいと児童の実態について、給食担当の高橋教諭や西村栄養教諭が事例を交えながら説明をしました。その後、ランチルームで一緒に給食をいただきました。保護者の方々が一緒ということで、1年生の子供たちもうれしそう。はりきって給食を食べていました。

DSCF7077 DSCF7078CIMG0776 CIMG0777CIMG0784 CIMG0783

5限には、第1学年親子学年活動が実施されました。講師は、手作りおもちゃサークル「おむすびくらぶ」代表の田中世津子さん。ノーベル賞を受賞された田中耕一さんのお姉さんです。入善小学校へは過去9年間、毎年来ていただき、今回は記念すべき10回目だそうです。優しい語り口と確かな指導力は、さすがでした。子供たちは、お父さんやお母さんと一緒に楽しく手作りおもちゃの製作をしていました。親子学年活動、いいものですね。

CIMG0796 CIMG0807CIMG0812 CIMG0811 CIMG0809 CIMG0803

 

 

 

5年B組と清水先生が授業提案 ~魚津ブロック小教研~

6月9日(月)

新しい週がスタートしました。今日は午後から、魚津ブロック小学校教育課程研修会が開催され、魚津市、黒部市、入善町、朝日町のすべての小学校の先生方が各教科に分かれて指定の場所に出向いて、授業づくりについて研修を行いました。入善小学校では、社会科の研修会が開催され、5年B組の子供たちと清水先生が授業を提案しました。単元は「わたしたちの生活と食料生産」で、今日は、入善町の農家数のグラフや収穫数のグラフを手がかりにしながら、農家数の減少の理由や、農家の数が減っているにもかかわらず米の収穫量が変わらない理由などについて考えました。入善町の農家について取り上げたこと、二つのグラフを対比して考えさせたことなどが効果的に働き、子供たちは真剣に学習に取り組んでいました。

CIMG0738CIMG0748CIMG0749 CIMG0750CIMG0753 CIMG0752

このほか、入善小学校では、音楽科と家庭科の研修会も開催されました。音楽科では、私が講師を務め、「音楽づくり」「歌唱指導のあり方」等について研修しました。家庭科部会では上田香織先生が講師を務め、染め物についての実技研修を行いました。

CIMG0755 CIMG0761CIMG0746 CIMG0747

 

歯と口の健康週間

6月6日(金)

週末を迎えました。6月に入り暑い日が続いていましたが、北陸地方でも昨日梅雨入りしました。例年よりも7日、昨年よりも13日早い梅雨入りです。

さて、6月4日は「むし歯予防デー」でした。そして、4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。ていねいに歯を磨くことや、食べ物をよくかんで食べたりする習慣をしっかり付けたいものです。給食でも今週は「かみかみカルカル週間」として、かみ応えのあるカルシウムたっぷりの献立が作られています。1年生は昨日と今日、学級活動の時間に「6才臼歯を大切に」という題材で、自分の歯を大切にしていく気持ちを高めたり、正しい歯の磨き方について学習したりしました。各家庭でも、歯を大切にする意識を高めていただきたいと思います。

CIMG0723 CIMG0721 CIMG0720DSC07082

カラスの巣を駆除していただきました

6月3日(火)欠席0(今年度3回目)

うれしいことがありました。本日は今年度3回目の“欠席0”となったのです。これで昨年度1年間の記録と並びました。この調子で元気に学校へ登校してほしいと思います。ちなみに今年度の目標は、「欠席0の日が年間10日を超えること」です。

今朝は、町体育大会に向けての練習のためにしばらく休止していた、朝の「さわやかマラソン」を久しぶりに実施しました。チャイムと同時にグラウンドの所定の位置にぞくぞくと子供たちが集合し、学年ごとに準備運動を実施した後、音楽に合わせて、約3分間走りました。これからますます気温が上がり、熱中症の心配もありますが、気温の変化に順応できる調整力と体力を付けていくことも大切だと考えています。健康観察と十分な水分補給等に留意しながら、計画通り、週2回のペースで実施していく予定です。

CIMG0670 CIMG0671CIMG0675 CIMG0674

さて、近所に住む方から「カラスに襲われそうになったので巣を駆除してほしい」との依頼を受けて、昨日の17時30頃から校舎東側の通路に沿って生えている木にかけられたカラスの巣の駆除を行っていただきました。先週の火曜日に続いての駆除で、今回も高い位置にありましたので消防自動車による放水で2つの巣が駆除されました。これまで4回の駆除を依頼し、6つの巣を駆除していただきました。鳥類を保護することは大切であるということは分かってはいますが、子供たちを守るためには必要なことだと割り切って行っています。ご協力していただきました地域の皆様、教育委員会の皆様、農水商工課の皆様、消防署の皆様には心よりお礼申し上げます。

CIMG0660 CIMG0662CIMG0664CIMG0667