1年生の体育。全校、「持久走」に取り組み始めています。グラウンドは1周が長いこともあって、体育館で「1周走」をグループ順に何回かやりました。「わたし、心臓とまりそう」という子も「心臓がバクバクしているってことだね」。森田先生も「心臓バクバクするまで走っているのすごい」と声がかります・「まだ、走りたい人?」何回も出てくるんです。すごい、やる気でした。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1年生の体育。全校、「持久走」に取り組み始めています。グラウンドは1周が長いこともあって、体育館で「1周走」をグループ順に何回かやりました。「わたし、心臓とまりそう」という子も「心臓がバクバクしているってことだね」。森田先生も「心臓バクバクするまで走っているのすごい」と声がかります・「まだ、走りたい人?」何回も出てくるんです。すごい、やる気でした。
「鉄棒ゾーン」から分けられた「ボールゾーン」。ひまわり級1で、廣川先生としばらくボール投げをしていると、どんどん「ねらったポケモン」に当たるようになってきました。こういう使い方ができる「新しい部屋」です。
4年生の宿泊学習。とても丁寧に「ふりかえり」が行われています。「応援があったら、がんばれる」「気持ちをコントロールすると、仲良くなれる」「相談して、助け合った」等、体験の経験化がされています。次に「つかえるようになる」ことが、成長です。いいふりかえりによって、宿泊学習の成果がいっそう高まったようです。