応援は1時間目でした。今年度からいろいろ変えてみている運動会。なかでも一番は、「応援」をパワーアップでしょうか。先日、中学校の応援を観てきました。かなりのものです。これまでのどちらかというと「軽い応援」だったものを、披露の機会も設定しました。応援団は、新しい「入小の応援」を創り上げているのです。これまでよりも応援の練習回数が設定されています。当然、だんだんとよくなっています。
日: 2025年9月18日
書写の時間(4年)【9.18】
運動会練習の時期ですが、今日は雨でしたので、少し授業を観ることができました。4年A組です。空気が凛として、とても静かで落ち着いています。何よりも、みんな上手なので驚きました、筆の入れ方も、とめ、はらいもよく身についています。習字の世界、いいですね。
農業の専門家を招いて(3年)【9.18】
3年生の社会科「農家のしごと」という単元で、農家の方をお呼びしました。米原PTA会長さんです。東京で一度会社員となって、お父さんの跡を継いで、入善町に戻ってこられたそうです。そして、現在は経営者として、農業じ従事しておられます。トマト、米のこと、ハウスのこと等、子供たちの質問に答えながら、お話ししてくださいました。一番、勉強になったのは先生たちかもしれません。米原会長さん、ありがとうございました。