今週3日目のグラウンド作業です。昨年の雨の運動会を観て、「山砂」がとても少ないと感じていました。ずいぶん長いこと補充してこなかったようです。今年は、山砂を町教委からいただき、全てまきました。来週は雨模様ですので、しっくりとなじんでくれるでしょう。職員はチームワークよく、短時間で終わりました。
日: 2025年9月5日
紙テープで(1年)【9.5】
算数です。「かみてえぷで ながさをくらべよう」の学習です。実物があると、子供たちの「くいつき」が違いますね。具体的操作の時期です。具体物を使うことで、とてもわかりやすくなっています。反応がとてもよいです。
応援結団式に向けて(6年)【9.5】
6年生の応援練習は始まっています。結団式に向けてのリハーサルでした。「声がでない子が多いので」と聞いていて、観にいきました。6年生は、声を出せない子もいますが、逆に、これまで目立たなかった子が頑張っています。応援が始まったことで活躍できる子、成長していく子がいるのです。頑張っている子をしっかりと認めていきたいものです。
宿泊学習に向けて(4年)【9.5】
運動会が近づいていますが、4年生は30日~1日に宿泊学習が予定されています。昨今、4年生の宿泊学習をやめる学校も出てきています。本校は、もちろん実施します。今日は、1回目のオリエンテーションがありました。
照明工事終了【9.5】
ナイター照明完成検査でした。新しい照明が1機増設され、ほかはLED照明となりました。照明が小さくなったのですが、明るくなりました。イチョウの影もなくなり、グラウンド全体が明るくなりました。入小のグラウンドだけの工事のようです。ありがとうございます。
ペットボトルロケット【9.5】
太田先生とかいと君が、グラウンドで「ペットボトルロケット」を飛ばしていました。久しぶりに見ました。発射台なしでも簡単に飛ばせるようです。改良して羽根をつけると、もっと飛ぶようです。こうき君が休んでいたので、来週、もっと改造していくようです。
カタカナ(1年)【9.5】
1年生の国語は漢字が始まっています。今日は「カタカナ」です。「シとツ」の違いなど、森田先生のわかりやすい説明が印象的でした。漢字にカタカナと、1年生はどんどんレベルアップしています。
ゴムの力で走る車(3年)【9.5】
3年理科「風の力で走る車」が2学期は「ゴムの力」に変わりました。ゴムをひっぱる長さが2倍になると、車が走る距離も2倍になるのでしょうか。