PTA資源回収【8.24】

入善小学校のPTA活動「資源回収」が行われました。暑いくらいの天気でしたが、たくさんの車が並び、各地区の皆さんが用意してくださった「資源」がどんどん運び込まれました。厚生委員の方、そして子供たちも手伝ってくれて、短時間で終了できました。ご協力いただきました地域の皆さん、ありがとうございました。

夏の研修【8.25】

 新しいタブレットの導入にむけて、本校でICT研修会が実施されました。また、体育の研究指定校として、授業開発、指導案検討を日々行っています。今日は、5年理科の黒部川観察の研修があり、これで夏の研修会が終了します。明日からは職員作業、職員会議は始まります。2学期に向けての準備をします。

夏の派遣事業を終えて【8.8】

 入善町の姉妹都市である「登米市」への使節団、入善町の小学生を対象とした「広島市平和記念式典派遣事業」が終了し、無事に帰庁いたしました。参加者は後日、報告会があります。また、入善小学校でも全校の皆さんに派遣事業について報告する機会をもつ予定です。

広島市平和記念式典派遣【8.5】

本日より2泊3日で、入善町の小学生を対象とした「広島市平和記念式典派遣事業」が行われます。今朝、庁舎で開会式を行い、広島市に向けて出発しました。本校からは、6年生の上野あおいさん、田中かずちかさんの2名が派遣団として参加しています。きっと心に残る特別な経験となることでしょう。

登米市姉妹都市使節団派遣【8.5】

入善町の姉妹都市である「登米市」への使節団の出発式が入善庁舎であり、宮城県登米市に向けてバスが出発しました。2泊3日の日程で、登米市の小中学生との交流事業、視察研修を行う予定です。本校からは、佐藤こうたろうさん、佐田るいさんの2名が団員として参加しています。また、派遣団の引率教員として、本校の太田浩二先生も参加しています。この夏の特別の体験となることでしょう。

先生たちの研修

子供たちが夏休みの間、先生たちは各自、いろんな研修に参加しています。本校は、体育科の研究校ですので、体育科の教材研究、授業研究を行っています。
学校独自の研修会として、「総合的な学習の時間」についての研修、シロウマサイエンス株式会社の見学を行いました。これは、2学期からの総合、社会科のための研修です。シロウマサイエンス株式会社の皆様には、たいへんお世話になりました。なお、この研修会は町内の他校の先生方にもご案内し、6名の方が参加されました。