今週まで教育実習中の米原(入善小出身)先生。昨日、そして今日と4年生での学級活動(保健)の研究授業を行いました。武蔵野大学から担当教官の橋本先生も参観に来られました。この橋本先生も「入善小」出身という奇跡的なお二人の関係にも驚きです。さて、米原先生は「熱中症についての授業」を笹川先生とのTTで授業されました。タイムリーですし、熱中症対策への子供たちへの意識も高まった授業でした。まず、真剣に準備した授業は、子供たちに「つたわる」という学校教育の原点を感じさせていただきました。4年A組のみんなも、積極的で、よく考えていました。
日: 2025年6月18日
たし算カード(1年)【6.18】
1年生の算数科。「たし算カード」を使っています。ペアで、たくさんの「もんだい」を出し合っての「れんしゅう」です。授業の最初に取り組んで、学習の中にあきさせずに取り入れています。
さわやかあいさつ運動2日目【6.18】
入善町さわやかあいさつ運動の2日目でした。今日は米原PTA会長さんも参加してくださいました。担当の学年は、3年生と4年生です。マナーもよく、大きな声を出しすぎないようにして、気持ちのよい挨拶を意識して取り組みました。民生委員・児童委員の皆様にも昨日に続いてご参加いただきました。ありがとうございます。20日(金)まで、実施いたします。