図書室に長蛇の列。今日が、図書委員会の企画の最終日なのです。ブックカードに10個のスタンプで、「しおり」がもらえるというフェアー中です。昨年度もやってくれていましたが、ほんの少しの工夫だ「学校がおもしろく」なりますね。委員会の企画を楽しみにしています。来週は、いよいよ「集会」があるようです。
日: 2025年5月23日
どろんこ遊び(2年)【5月23日】
昨日は雨で延期になり、今日、おまちかねの2年生の生活科「どろんこあそび」でした。「すべての着替え」を用意しているので、ばっちりです。全身汚れてもいいのです。遠慮なくどうぞという2時間。泥と砂の混ざったところに、水も投入されます。何でも試せる、とっても創造的な遊びでした。「ごめん」と謝ったり、いつの間にか協力して「穴」や「道」を掘ったり、「水」を流したりと、生活科らしい「知的な学び」でした。人生に1回の体験かもしれません。
走ってみる(1年)【5月23日】
今日はいい天気です。町体育大会の練習も終わったので、少し静かになったグラウンド。1年生が走っています。森田先生から、スタートの方法を教えてもらって、今日だけでも全力疾走での50m走を5,6本も走ったようです。みんな、なかなか速いのです。
ヒメダカ登場(5年)【5月23日】
おまちかねのヒメダカがやってきました。5年生の飼育、観察がスタートしました。産卵、誕生まで、長い期間になります。いろんなコトを起こしてくれることでしょう。今日のA組の理科は、まずは「ヒメダカ」をよく観ていました。気付いたことをロイロノートに書いたり、スケッチをしたりと、ゆっくりと出会いを楽しむかのような時間でした。
町体写真館【5月23日】
他校から、撮っていただいた写真が届きました。ありがとうございます。あの日の真剣さが伝わる画像です。