正しい発音を(5年)

 5年A組の外国語科。廣田先生とジェイク先生です。なんと今回は、タブレットを利用して、「自分の発音を評価してもらう」とのこと。これは、Teamsの機能で、読み上げた発音に対して、すぐに評価でるものです。各自で自分の発音を確認できるのです。何度も読み直したり、すぐに合格して満足したりとタブレットを活用した「発音への意識」を高めた時間となりました。みんな発音いいですよ。


走る(5年)【5月16日】

 5年生。体育のハードル練習もですが、50m走も走っています。同事に、リレー練習、幅跳び練習もしていました。なかなか練習時間がとれませんが、よく集中しています。

はるはるはる絵(4年)【5月16日】

 4年生B組の図画工作科「はるはるはる絵」だそうです。なるほど、色画用紙にいろんなものを貼っています。アートな図工が今は多いのですが、もってくる材料がまるで違うので、とても個性的な作品になっています。4年生、はじめての町体育大会も近づき、自分たちで朝練もしている姿があります。


学級目標(2年)【5月16日】

 2年生が「学級目標が決まった」そうです。遅いと思われるでしょうか。本校は、「学級目標」の決定に時間をかけています。1年間そこに向かっていける、みんながある程度の納得、合意ができることを大事にしています。先生たち、しっかり時間かけているなと感心するくらいです。5年生は、「学年だよりの題」もみんなの合意を得て決まりました。
 2年生、学級目標。「みんないっしょに 一歩ずつ」です。とってもいいですね。