こちらも㊙応援練習(3年)【9.17】

3年A組の練習時間でした。グラウンドで、歌練習が始まりました。正直、3年生が一番大きな声を出しているのは、こういう学級、学年練習をしていて意識が高いからです。たっぷり声を出した後、もちろん100m走を走りました。たまに走っていないと、100mに慣れてきませんから。これで、もう3年生はばっちりです。


綱引き(3-5年)【9.16】

大越先生が、「お昼休みに綱引きの準備をします。手伝ってくれる力持ちの人は手伝ってください」とアナウンスした結果、6人ほど来ていました。こういう子たちが多いと助かります。さて、綱引きの移動は慣れてきました。なぜか3年生が一番落ち着いているのです。



下学年リレー【9.16】

 入小タイムに、1,2,3年生のリレー選手の練習がありました。高学年のように「バトンパス」を体育の授業では、まだやっていませんので、左手でもらって、右手で渡すといった「基本」を確認しました。圧倒的に速い色はないので、パスひとつで、順位は変わりそうです。さすがに選ばれたメンバーなので、太田先生の説明も顔を向けて、真剣に聞いています。こういうところが大事ですね。

花の観察を(3年)【9.11】

 3年A組ですが、理科ですの大島先生の授業です。ヒマワリや自分たちが植えた花壇の花を観察していました。マリーゴールドの花摘みをしていると、大島先生が「3年生も手伝いますよ」とおっしゃって、3年A組の子どもたちが手伝ってくれました。「見つけたら、いつでも花摘んで」とお願いしました。なかなか追いつかなくなってきたので、3年生が気づいたら摘んでくれると助かります。


ついに登場!「綱引き」【9.9】

 「今年の運動会」について夏からリフレクションを繰り返し、新種目「綱引き」が採用されました。3~5年生という設定は、6年生は「親子競技」でしょうということで、3学年の種目となりました。17年ほど前に、2年生の親子競技でやった記憶があります。はたして、綱に人数が入るのか、引っ張るスペースがあるのか、いろんな「?」があったのですが、「走力」の種目ばかりではなく、「綱引き」も経験させたいという私たちの結論です。今日は、赤に欠席が多かったこともあり、今日は「白」でした。みんなまだ不慣れですので、「のびしろ」が多いのです。新種目、期待です。


パワーアップ作戦(3B)【9.2】

 各学級では、2学期の「パワーアップ」「レベルアップ」「しきりなおし」の作戦が、担任の先生によって実行されています。夏休み中に研修、準備されてきた「さくせん」なのです。この日、3年B組では「あいさつ強化」として、コンセプトの共有とともに、具体的な目標の設定をしていました。「何人」「何回」といった明確な目標にしようと話し合いをしていました。始業式でお話しした「夢はぼんやり、目標はくっきり」に取り組んでくれていますね。もともとあいさつ上手な3年生。まだパワーアップするのが楽しみですね。

風のはたらき(3年)【7.18】

3年生の理科は、面白くなってきましたね。廊下でもうちわで、車を動かしている姿が見られます。理科の担当は、大島先生。この日は、3年B組の子供たちが、体育館で「風で走る車」を走らせていました。けっこうな距離を走らせていて、大盛り上がりでした。実際にやってみると、風の当たり方をよく考えています。



A組の授業の様子です。


What do you like?(3年)【7.11】

 廣田先生とジェイク先生の外国語活動です。ジェイク先生の発音を聞いて、単語が聞こえたら、絵を指差します。ネイティブな発音になれています。ジェイク先生は、この1学期で、入善小学校でのALTが終了し、他校に異動されます。ジェイク先生とは、もうしばらくしか一緒に学習できません。

再び花苗植え(3年)【7.9】

 連日の暑さで、3年生が植えた花が枯れてしまいました。土も硬かったので、先生たちで土を軟らかくし、簡易な給水装置をセットしました。枯れたことによって、よりいい花壇にグレードアップしました。ヒマワリ移植しましたが、うまく育ってくれますように。3年生は泥だらけになって、植え直してくれました。

ピロティで観察(3年)【7.7】

 3年生B組の理科「しょくぶつのからだのはたらき」です。いろんな「植物」の体のつくりを比較しています。しかし、この暑さで発芽しないものや、しなびれてきているものもあります。玄関に置くことで、毎日観ています。この玄関前のピロティが涼しくて、とても便利な空間です。日陰でありがたさを実感する暑い日が続いています。

花苗植え終了(3年)【7.1】

 花の苗植えを3年生が行いました。3年生の花壇は、体育館の出口前です。なかなか土が硬くなっていて、担任の先生で耕して、ようやく植えました。暑い日が続きますので、水やりをしないと枯れていくことでしょう。昨年は、花が素晴らしかったのですが、今年の花は運動会まで彩ってくれるのでしょうか。