9月20日(土)入善小学校の運動会を開催いたします。
午前8時40分より 開会式


今年度は、
〇応援パフォーマンスを行います
〇子供たちの「運動会のめあて」を掲示しております
運動会プログラム【9.20】
20日(土)開催の運動会のプログラムです。
〇プログラム表面(式次第、グラウンド図(地区、保護者、児童配布)
〇プログラム裏面 種目(保護者用)
駐車場のご案内
〇運動会についてのお願い(駐車場)
会場準備ができました【9.19】
5,6年生、そしてPTA役員の皆さんのお力で、運動会の準備が完了しました。小石もひろい、安全に運動できる会場となりました。応援団もここにきて、燃えてきました。声も揃うようになって、いい感じです。今日は、1年生がグラウンドで「歌練習」をしていました。教室では声が大きいのに、グラウンドでは、なぜか声がだせなくなっていました。
しかし、最後に練習して、ものすごい歌声が出るようになりました。開会式の1年生の「ゴーゴーゴー」の歌声にご注目ください。では、明日をお楽しみに。








こそ錬ファイナル【9.19】
練習終了後、「応援練習したいです」と声が上がり、最後の練習。こういう主体的な姿をいつも願っています。

マーチングファイナル【9.19】
マーチングもなんとか仕上がったようです。慣れてくると、速くなってしまうのですが、そこは押さえて演奏できればいいですね。では、明日、公開です。


















全体練習ファイナル【9.19】
全体練習の最後でした。かなり少ない時間でやってきました。なんとか間に合った。あとは主役たちしだいです。














今日の応援【9.18】
応援は1時間目でした。今年度からいろいろ変えてみている運動会。なかでも一番は、「応援」をパワーアップでしょうか。先日、中学校の応援を観てきました。かなりのものです。これまでのどちらかというと「軽い応援」だったものを、応援披露の機会も設定しました。今、応援団は、新しい「入小の応援」を創り上げているのです。これまでよりも応援の練習回数が設定されています。当然、だんだんとよくなっています。






書写の時間(4年)【9.18】
運動会練習の時期ですが、今日は雨でしたので、少し授業を観ることができました。4年A組です。空気が凛として、とても静かで落ち着いています。何よりも、みんな上手なので驚きました、筆の入れ方も、とめ、はらいもよく身についています。習字の世界、いいですね。




農業の専門家を招いて(3年)【9.18】
3年生の社会科「農家のしごと」という単元で、農家の方をお呼びしました。米原PTA会長さんです。東京で一度会社員となって、お父さんの跡を継いで、入善町に戻ってこられたそうです。そして、現在は経営者として、農業じ従事しておられます。トマト、米のこと、ハウスのこと等、子供たちの質問に答えながら、お話ししてくださいました。一番、勉強になったのは先生たちかもしれません。米原会長さん、ありがとうございました。

係の仕事【9.17】
今では「予行練習」をしなくりました。暑さ対策もありますが、新鮮さが薄れるというのも理由でしょう。しかし、係の動きはやってみないとわかりません。実際に競技をやらずに、係の動きをやってみています。6年生は、さすがに意識が高くなってきました。5年生は、きびきびとした動きが、まだまだ足りません。どうしても6年生任せになってしまいます。頼みますよ、5年生。






こちらも㊙応援練習(3年)【9.17】
3年A組の練習時間でした。グラウンドで、歌練習が始まりました。正直、3年生が一番大きな声を出しているのは、こういう学級、学年練習をしていて意識が高いからです。たっぷり声を出した後、もちろん100m走を走りました。たまに走っていないと、100mに慣れてきませんから。これで、もう3年生はばっちりです。






マル秘スタート練習(1年)【9.17】
1年生は、先日の「スタート練習」に続いて、実際にピストルを打って、スタートしてみました。けっこうな音で驚かないように、慣れる作戦です。これで、1年生はばっちりです。






閉会式等練習【9.17】
2回目の全体練習は、「閉会式」「ゴーゴーゴー」等の歌練習です。応援リーダーが堂々としてきて、声も出ています。リーダーらしくなってきました。明日は雨予報ですので、19日(金)に3回目の全体練習で仕上げになります。暑さ対策もあり、式練習等はとても少ない練習で行っています。

音楽鑑賞【9.16】
「わたしたちが6年生になったら、こういうのあるの?」とつぶやきながら、小さな観客が5,6年生のマーチングを観ていました。「校長先生、どのくらいの雨だったら運動会あるの?」去年、雨の中の運動会だったから、雨でもあると思ったのでしょうか。「去年は、特別。基本的に雨ではなく、晴れた日にやるよ」「そうか、日曜日になると、お父さんもお母さんも仕事で来られないの」とのことでした。みんな、うちの人に観てもらうのが楽しみだからね。晴れるといいのですが。

マーチングパレード【9.16】
グラウンドでの、移動を含めた演奏は初めてではないでしょうか。特別楽器やフラッグを見ていると、やはり6年生はよく練習していますし、安定感があります。鍵盤ハーモニカの音がよく聞こえるといいので、ここも6年生が頑張って出してくれています。さて、天気を見ると、明日と金曜日しか、もう外では練習できないようです。今年度は、はじめて「隊形移動」を取り入れています。その分、まだ仕上がっていません。さて、間に合わせましょう。













