新学期が始まりました!

いよいよ新学期。長い長い休みを終えた子供たちは、友達との再会を喜び、希望に満ちた表情で登校してきました。あちらこちらから「おはようございます!」の元気な声が響き、学校に活気があふれました。

まず、体育館で新任式・始業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策により、規模を縮小して行われましたが、どの子供も真剣に臨んでいました。学年が一つ上がり自覚が出たのでしょうか、背筋をピンと伸ばして校長先生の話を聞く姿は立派でした。

始業式の後の担任発表では、子供たちの緊張感と期待感が伝わってくるような雰囲気でしたが、発表されるたびに温かい拍手が響きました。

子供たちの笑顔と共に新年度を迎えられたことを嬉しく思います。

臨時休業について

4月10日(金)から、4月23日(木)まで臨時休業といたします。

詳細は、明日お子さんを通して案内文を配布します。また、安全情報メールにも送信いたしました。よろしくお願いします。

4月6日の始業式、7日の入学式について

子供たちはいかがお過ごしでしょうか。4月6日(月)は、始業式を行いますが、できるだけ簡略化して実施いたします。また、7日の入学式も参加人数を制限して、簡略化して実施いたします。県内でも感染者が確認されております。始業式を前に、「不要不急の外出を控える、3つの「密」を避ける、早寝早起き等の基本的生活習慣の徹底」をお願いします。6日の朝は、ご家庭で「検温」と「体調の確認」をお願いします。そして、マスクを着用させての登校をお願いします。また、手洗いを徹底しますので、ハンカチも忘れず持たせてください。お子さんの健康等で気になる点がありましたら、学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

なお、新2~5年生の下校時刻は13:50頃、新6年生の下校時刻は15:50頃の予定です。よろしくお願いします。

今後も、状況によっては、変更も考えられますので、その際は、メールでお知らせいたします。

修了式を挙行いたしました!

久しぶりの学校。久しぶりの仲間。久しぶりの先生。

何もかもが久しぶりの中、修了式が行われました。

 

まず、校長先生から修了証書(あゆみ)をいただきました。

各学級での子供たちの返事、代表の子供の証書のもらい方がとても立派でした。

 

次に、校長先生からこの一年間で特に成長したところを褒めていただきました。

どの学年も「じりつ」を目標に成長できたことを実感できた様子でした。

この一年間を振り返ると、子供たち一人一人の頑張りのおかげで、本当に楽しい一年となりました。これも保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

 

来年度は4月6日(月)からスタートです。今年度以上の成長を期待しております!

春休みとなりましたが、引き続きコロナウィルス等の感染症に気を付け、充実した生活を送れるといいですね。

 

 

晴天の下、無事卒業証書授与式を挙行いたしました!

感染症予防のため、保護者、教職員、卒業生、3名の来賓で行いました。

本番前の短い練習にもかかわらず、よく話を聞きすぐ理解した卒業生。

本番はとても立派な立ち振る舞いでした。

いろいろな変更はありましたが、厳粛な雰囲気の中で無事終えることができました。

次は中学校の入学式ですね。立派な姿で入学してくれることを期待しています!

 

PTA広報紙「登髙」等の配布について

本日、令和元年度の卒業証書授与式を無事終えました。臨時休業のため、練習をほとんどしていなかったのですが、子供たちは、たった1回のリハーサルにもかかわらず、立派にやり遂げました。感動とともに羽ばたく6年生に、大きなエールを贈ります。

さて、この6年生の卒業を特集したPTA広報紙「登髙」と町P広報紙「入善連協」、「学校だより」を配布・回覧します。

つきましては、地区委員の皆様には、18日(水)から23日(月)までに学校へ取りに来ていただきますようお願いいたします。取りに来ていただく時間は、8:00~18:00の間でお願いします。

ご多用の折、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

卒業式当日の服装・持ち物について

いよいよ卒業式の日が近づいてまいりました。お子様のご様子はどうでしょうか。

今日と明日、荷物の引き取りに来ていただくことになり、ありがとうございます。

さて、卒業式当日の服装と持ち物について連絡いたします。

卒業生のみなさんは、式服を着てマスクと名札を付け、何も持たず8:30までに教室に着席できるよう登校してください。(名札が学校にある人もいます。)

保護者の皆様には、「卒業記念品」や「あゆみ」等、持ち帰っていただきたい物がございますので、手提げ袋をご用意ください。

以上、よろしくお願いいたします。卒業式当日、職員一同お待ちしております。

今年度使用の教科書について

急に臨時休業が決まり、学習も全て終わらないままに学年末を迎えます。学習していないことにつきましては、来年度に学習をしますので、今年度の教科書や教材等は全て保存をお願いします。学年によっては、来年度一年間使用する教科書もありますので、処分することのないようにお願いします。

卒業式でのマスク着用について

卒業式が間近になりました。子供たちはどのように過ごしているでしょうか。

さて、卒業式当日ですが、子供も保護者もマスクを必ず着用することになりました。手に入りにくいと思いますが、準備をお願いします。

なお、保護者控室は、感染防止のため、窓のある会議室と1年フロアに変更しました。よろしくお願いいたします。

6年生の荷物引き取りについて

急に臨時休業に入ったため、6年生の荷物がそのまま学級に残っています。当初、卒業式の日に持って行ってもらう予定でしたが、あまりにも量が多いため、卒業式前に、保護者の方に取りに来ていただくことにしました。日時つきましては次の通りです。

・引き取りの日…12日(木)・13日(金)

・時間…8:00~18:00

荷物はバッグにまとめて入れて、玄関に置いてあります。荷札で個人のものが分かるようにしてありますので、お間違えのないようにお願いします。取りに来られた際には、必ず職員室に声をかけられ、名簿に〇を付けてください。

なお、卒業式当日も、卒業製作やアルバム等、たくさんのものがありますので、大きめのバッグを持参してください。よろしくお願いいたします。

3月分の給食費について

臨時休業に伴い、3月は給食を食べません。しかし、急な決定のため、たくさんの金融機関と取引をしている本校は、給食費の引き落としを止めることができませんでした。従って、3月分の給食費は予定通り引き落としとなります。

つきましては、6年生は卒業式当日に返金1から5年生は次年度へ繰り越しをさせていただくことになりました。ご理解とご協力をお願いします。

臨時休業中の家庭学習について

入善小学校の皆さん、臨時休業中どのように過ごしていますか?また、保護者の皆様、お子様の1日の生活はどうでしょうか。

本日、各ご家庭に学校からのお便りや臨時休業中の生活のきまり、学習計画予定表、学習リスト、学習課題等を配布いたしました。一度にたくさんの物を配布いたしましたので、確認をよろしくお願いします。臨時休業中の生活のきまりはぜひ家族で一緒に読んでください。

臨時休業のしおり(1~5年生)

臨時休業のしおり(6年生)

1年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(1年例)

2年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(2年例)

3年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(3年例)

4年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(4年例)

5年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(5年例)

6年 学習リスト

臨時休業 学習計画予定表(6年例)

学習計画予定表を参考にして、自分で計画を立てて、計画的に家庭学習をしましょう。

 

5年生「6年生を送る会」の企画・運営

5年生は、6年生を送る会までに、企画・6年生紹介・飾り付けの仕事に分かれて、準備を進めてきました。突然の開催に担任も子供たちも最初は驚きましたが、これまでの準備や練習を生かし、本番ではとても立派な姿を見せてくれました。

①企画係

会の進行や各学年の出し物の補助を行いました。初めの言葉や終わりの言葉を言ったり、テーマを募集したりと、全体のために活動しました。また、退場の際のアーチやBGMも担当しました。

②6年生紹介係

事前に6年生にアンケートをとって、紹介文を作りました。発表の練習を何度も行い、本番ではスライドショーと一緒に心を込めてアナウンスをしました。

③飾り付け係

工夫を凝らした飾りやプログラムで、体育館を美しく飾りました。また、メッセージボードを作成し、在校生から6年生へ送る感謝の気持ちを表しました。

6年生を送る会当日には、6年生が入場してくる際に全員で「威風堂々」を演奏し、会場を盛り上げました。この活動を通して、1つのことをみんなでやり遂げた達成感を味わうことができた様子でした。今まで積み重ねてきた仲間たちとの努力や協力を忘れず、新たな目標に向けて、また、4月からは最高学年として、活躍してくれることを期待しています。