本日、配付いたしました。
【要 パスワード】
カテゴリー: 学校だより
学校だより9月号
学校だより9月号を本日、配付いたしました。
トップページの「学校だより」からご覧ください。
草刈りと草残し【9.12】
築山(スキー山という声も)には、オヒシバ、メヒシバといった野草が茂ってきました。校務助手の渡邊さんが、順に枝をうったり、草刈り、グラウンドの除草剤の散布等をしてくださっています。ですから、広大な敷地もよく整備されています。築山は、左右だけ刈られていました。真ん中は、「虫とりのために残しています」とのことでした。生活科の「秋見つけ」のために、しばらく「草」を残しておきます。


2学期始まります【8.31】
さあ、2学期が始まります。
まだまだ暑い日が続きますでの、熱中症対策をしっかりしていきましょう。
それでは、9月1日(明日)、みなさんをまっています!

学校だより6月号【6.30】
学校だより6月号を配付いたしました。一部、訂正がありましたので、明日、紙媒体で再配付いたします。
データ版は、トップページ「学校だより」(要パスワード)からご覧になれます。
学校だより2月号
学校だより2月号を配付しました。
HPのトップメニュー「学校だより」からもご覧になれます(要 パスワード)。
学校だより1月号配付【1月22日】
学校だより1月号を本日、配付しました。
音楽集会にむけて【12月16日】
朝の時間に放送がなります。「音楽集会の練習をするので、ダンスクラブの人は体育館に集まってください」と。昨日の最終クラブ活動では間に合わなかったようで、先生たちにお願いして、異学年のメンバーに集合をかけています。しっかりとしたものを見せたいという気持ちと行動に◎ですね。




イチョウの葉が【12月5日】
昨日から「イチョウの葉」が急に散り始めました。あっという間にグラウンドに黄色のじゅうたんが広がりました。


イチョウの木が【11月29日】
雨の日のプレゼント。逆さ富士のように、「逆さイチョウ」が現れました。雨もまたよしです。

色づき【11月27日】
嘘みたいですが、たった1日でイチョウの葉が赤みがかってきました。寒くなってきましたね。子供たちは、まだまだグラウンドで遊んでいます。

それぞれの遊びで【11月26日 】
「入小タイム」には、スマイル委員会企画ゲームもありました。しかし、それぞれの遊びを選んで、遊んでいます。こういうのがいいですよね。いつの間にか、イチョウの木もいい色になってきました。グラウンドで遊べるのも、もうしばらくのようです。

スマイル委員会企画【11月26日】
「入小タイム」に、スマイル委員会企画のゲーム「オオカミさん、今、何時?」が行われました。休み時間に、「希望参加を募る」というスタイルです。「何をしたら楽しんでもらえるか?」を熟考しての企画です。参加してくれる子たちも異学年です。こういうのは、今年度の新しい風だなと思います。楽しい学校にするのは、自分たちですから、どんどん挑戦してください。









たてわり掃除【11月11日】
たてわりグループでの掃除場所が変わっています。すっかり「このシステム(たてわり掃除)にも慣れてきたようで、場所が変わっても真剣に取り組む姿があります。たてわり掃除は、今年度から取り組んでいます。






アナザーアングル5(運動会)
高いところから全体を撮ってくださっている方もおられました。











