クラブ活動の続きです。コンピュータクラブは、ロボットプログラミングにも取り組むそうです。次回からは活動の様子をお届けします。
カテゴリー: 学校運営
クラブ開始
クラブ活動の1回目です。自己紹介から始まり、だんだんといい雰囲気になっていきます。6年生がしっかりしていて、安心できますね。
朝の会
朝の会の様子。学年で朝の会をする学年。学級で朝の会をしているのは、1年生です。今日も1日が始まります。
遊ぶこと
今日の大休憩の時間。グラウンドやアスレチック等、上手に遊んでいることに感心します。遊んでいる姿が、一番子供らしいのです。と思ったら、大人の先生たちも本気で遊んでいるのが、本校のすてきなとことかもしれません。
休み時間に
2時間目が終わると、たくさんの子がグラウンドに出てきます。いわゆる大休憩の時間です。本校は、業間活動を行わず、自由活動としています。子供にとって、遊ぶ時間も大切です。自分のしたい遊びをたっぷりすることで、気持ちの切り替えもできます。感心するのは、この時間も子供たちと遊んでくれる先生が多いのです。
はじめての体育【3年】
3年生のはじめての体育。エネルギーいっぱいの3年生は、走るまで今日は時間がかかっていたようですが、50m走を走りました。
だんだんと運動量を増やしていきますね。
年間行事予定
年間行事予定をアップしました。トップメニューの「年間行事予定」からご覧ください。
朝、道路で
朝、学校前の道は、けっこうなスピードで通っていく車が多いのです。横断歩道には、近所の杉沢さんがボランティアで立ってくださっています。感心したのは、停まってくれた車に、おじぎをしていく子も多いことです。これは、運転手さんも、停まってよかったなと思われることでしょう。中学生、高校生も挨拶をしてくれます。
委員会活動始まり
委員会活動が始まりました。校内放送では、放送委員会の「放送練習」が繰り返されています。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
国語の物語文【3年】
3年B組では、国語の「きつつきの商売」の学習が始まりました。とてもすてきな物語なのです。読んでみての最初の感想を書き始めています。とても長く文章を書いている姿もあり、感心しました。
道徳【3年】
特別の教科「道徳」の授業も始まりました。3年A組では、よく手を挙げて発言をしています。
クラスの目当て【5年】
5年教室前にも、ホワイトボードに話し合った結果が掲示されていました。「自立と自律」のことなど、始業式で話したことからも考えてくれているようです。さすがに高学年、こんな学年にしたいという高い意識が感じられますね。
クラスの目当て【4年】
先日の4年生の話し合いの結果が掲示されています。いいスタートになりましたね。
掃除の様子から
掃除を見ていて感心しました。6年生は、さすがですね。下駄箱の上の取りにくいところまで、ゴミを取ってくれています。3年生の廊下では、床の汚れを徹底してこすっている姿がありました。掃除をしっかりできることは、とても大切です。
体育始め【5・6年】
5,6年生の合同での体育でした。町の体育大会もありますし、高い意識で取り組んでいくための、1日目でした。山本先生のお話とレクチャーで、新年度初めての「走り」を確認しました。今後、陸上種目に集中して取り組んでいきます。天気もよく、温かくなり、スタートには、とてもいい時間でした。