8月27日(日)、PTA資源回収を実施しました。早朝より地区役員の皆さんには、各地区ご家庭を廻っていただき、本部役員には回収会場の準備をしていただきました。7時過ぎより、切れ間なく資源を積んだ車が並び、本校職員を併せた多人数で回収をいたしました。PTA役員さんには、未回収宅を廻っていただき、回収できない地区もサポートいたしました。この日のために、地域の各ご家庭で新聞紙等をストックしていただきました。誠にありがとうございます。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
8月27日(日)、PTA資源回収を実施しました。早朝より地区役員の皆さんには、各地区ご家庭を廻っていただき、本部役員には回収会場の準備をしていただきました。7時過ぎより、切れ間なく資源を積んだ車が並び、本校職員を併せた多人数で回収をいたしました。PTA役員さんには、未回収宅を廻っていただき、回収できない地区もサポートいたしました。この日のために、地域の各ご家庭で新聞紙等をストックしていただきました。誠にありがとうございます。
明日(27日)PTA資源回収です。よろしくお願いします。
公民館祭りの舞台裏。控え室まで用意されてありました。ダンスチームでも入善小の子供たちが活躍していました。綿菓子、ポップコーン、カレーライス、お菓子とたっぷりいただきました。
本日(8月9日)、明日(8月10日)と気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されますので、2日間ともプールの開放を中止いたします。
PTAの皆さんの監視による夏季休業中(午後の)プール開放は終了になります。
明日(10日)の3学年登校日のプール開放は午前中ですので、実施の可能性があります。一応、3年生は水泳の準備はしておいてください。
本日、プールを開放いたします。安全に気をつけて、来てくださいね。
入善町の第26回広島市平和記念式典派遣事業の派遣団が昨夜(7日)役場に到着しました。広島も暑い日でしたが、とても貴重な経験をしてきたようです。参加の皆さん、引率団長の吉崎教頭先生、お疲れ様でした。
本日(8/7)プールを開放いたします。ただし、降雨が予想されます。天候状態によっては、早く終了することがあります。
本日、入善町の第26回広島市平和記念式典派遣事業の出発式が行われ、小学生平和大使が広島市に向けて出発しました。明日、8月5日の「平和記念式典」への参列し、平和記念資料館の見学、千羽鶴の奉呈等の活動を通して、平和の尊さを学んできます。10名の小学生が参加し、入善小学校からも1名の6年生が参加しています。なお、派遣団の団長は、本校の吉崎教頭先生が務めます。暑いなかですが、どうぞ元気に帰ってきてください。
本日(8月4日)、気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されるので、プール開放を中止します。屋外での活動は、なるべく避けて過ごしてください。プール監視の方は、学校に来られる必要はありません。来週の開放については未定です。
入善町「登米市姉妹都市使節団派遣」団が、昨夜20時20分過ぎに、入善町役場に到着しました。2泊3日の派遣は、田中団長や代表の挨拶からも、とても充実した体験だったようです。入善小学校からは3名の6年生が参加してくれています。明日からの生活にぜひ生かしてください。夏はまだまだ続きます。いろんな挑戦をしてくださいね。
本日(8月3日)、気温や暑さ指数がかなり高くなると予想されるので、プール開放を中止します。屋外での活動は、なるべく避けて、過ごしてください。プール監視の方は、学校に来られる必要はありません。
明日の運営については、明日、また連絡いたします。
入善町の「登米市姉妹都市使節団派遣」団が、本日、出発しました。2泊3日の予定で、宮城県登米市を訪問し、現地での交流事業が行われます。本校からは3名の6年生が参加しています。きっと素敵な夏の体験になることでしょう。
今日のプール。土、日に注水して、水温を下げています。水は冷たかったようですが、熱中症予防も兼ねています。明日には、もう少し水温が上がりそうです。暑い中の監視、ありがとうございます。
今日も暑い日ですが、プールの方は子供たちの歓声が響いています。水温は低めで、気温の高さからすると、気持ちよいようですね。「写真を撮ってほしい(HPに載るだろうと)」と来ました。「ピースではなく、面白いポーズをして」と言うと、本気でポーズを悩んでいました。
やはり夏休みは、プールですね。
夏休み、プール初日。大賑わいです。気温は高めですが、水温は低めにしてあります。プール監視、ありがとうございます。