1 「ようこそ先輩!」記念スピーチ 衆議院議員 上田英俊 様
入善小学校卒業の先輩に現役の国会議員がおられるのです。その先輩から
の記念スピーチでした。「好きなことに取り組む、苦手なことにはもっと取り組む」ご自分の体験から、わかりやすいお話をしてくださいました。
お忙しい中、ご来校いただき、150周年を彩るスピーチとなりました。
カテゴリー: 学校運営
学習発表【150周年記念事業】
記念アトラクション(午前の部)2 学習発表
○はじめの言葉
○1・2年生 入善小学校に大きな「にじ」をかけよう!
3年生 ひびけ元気パワー~群読~
4年生 心を一つに!レッツダンス
「まだまだ、もりあがりが足りない」と校長先生、教頭先生がなやんでいます。という設定から、「私たちにお任せ!」とキレッキレのダンスが繰り広げられます。
5年生 GO TO THE FUTURE
創立300周年記念事業が行われる未来の入善小学校へタイムワープ。
「未来の校歌ゆうぎ」も登場!道具、映像にも凝った劇でした。
6年生 入小メモリーズ
140周年記念から今日までの10年間をふりかえりながら、150周年を節として、今後の入善小学校を創っていこうという6年生らしい演出でしたね。
○全校合唱「ふるさとの空」
感動的な歌声でした。
○終わりの言葉
記念アトラクション【午後の部】
1 マジックショー (マジシャン コンプレッサー&ともやん)
あっという間に子供たちと会場を引き込み、爆笑と驚きの30分間でした。
2 交通安全教室+音楽隊演奏(富山県警察音楽隊)
圧巻の演奏と子供たちが知っている曲がセレクトされ、とても盛り上がりました。校歌、そしてなんと「ふるさとの空」も生演奏で歌うことができ、感動的な時間となりました。
150周年記念事業、みんなの心にしっかりと残る思いでとなったことでしょう。
150周年記念事業実行委員会の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
始まります
本日、150周年記念事業の日です。始まりました。
明日150周年記念式典です
実際の動きを確認しながらやってみました。だんだん静かに聴けるようになってきています。6年生の言葉、挨拶もなかなか上手です。最後の「ふるさとの歌」がとてもすてきなんです。ぜひ、最後の歌も聴いてください。明日、寒くなりそうです、少し温かい服装でご来校ください。
リハーサル
150周年記念式典~アトラクションのリハーサルを行いました。児童代表誓いの言葉もやってみました。全体での練習はあまりしてこなかったのですが、今日は学年発表の出入りもできましたので、全体の動きが見えてきたようです。いよいよ2日前となりました。
歌練習【150周年式典に向けて】
150周年記念式典の歌練習です。とても気持ちが入ってきています。みなさんに聞いていただけるのが楽しみになってきました。
お知らせ
○個別懇談会のご案内
個別懇談会案内
○11月7日 下校時刻の変更について
11月7日 下校時刻の変更
○入善小学校創立150周年記念式典・記念アトラクションの開催について
開催案内
夢のトラックがやってきた
「わたしたちの夢のトラック こんなトラックあったらいいな」小学生絵画コンクール。その最優秀賞を本校1年生の五十里 優花さんの作品が受賞し、そのデザインがラッピングされたトラックが、本日、入善小学校を訪問してくれました。鮮やかなデザインのトラックに、みんな大喜びでした。実際にこのトラックは1年間、日本中を走るそうで、今日もこの後、徳島県に向かって走って行かれました。富山県トラック協会の皆さん、ありがとうございました。
合同練習【1・2年】
こちらは1,2年生での歌練習です。振りの練習も始まっています。1年生も2年生も歌声がとても素敵です。
歌練習はじまり
150周年記念式典に向けての歌練習が、朝、校内放送で全校一斉に始まりました。「君が代」もなかなか歌う機会がないものですから、少し集中して練習してみます。朝から3曲歌っています。遠くの教室の歌声が、放送室にまで聞こえてきます。
次年度の入学生来校
いい天気でよかったです。次年度の入学予定児童の就学時健康診断・保護者説明会でした。子供たちは、保護者の方と一緒に教室を廻って、健康診断を行いました。その後、1学年担任から「入学について」の説明を行いました。保護者の皆さんの不安が和らぎ、子供たちが、小学校入学が楽しみな気持ちが大きくなったらいいですね。
150周年に向けて
一夜明けると、廊下に「昔の学校の写真」が貼ってあります。昨夜、担当のPTA役員の方と先生たちで貼られたようです。いろんな場所が少しずつ、150周年記念式典に向かって進んでいきます。
記念事業写真撮影
創立150周年記念事業「航空写真(ドローン撮影に変更)撮影」が行われました。2回の悪天候延期により、今回はドローンでの撮影になりました。クラス写真も撮影し、クリアケースや写真として希望の方に販売いたします。尚、2回の延期により式典当日までにはご案内はできません。欠席者もあったので、全員写真ではないことをご了解ください。
九九はじめ【2年】
2年生についに「九九」の季節がやってきました。両クラスともに「九九」がスタートしています。ご存じの通り、九九はその後の計算の基礎となります。3年生、4年生、いや6年生でも「九九があやしい」姿があるのです。何度も繰り返して、揺るぎない「九九」を身に付けましょう。