全国の学校に贈られた「大谷グローブ」が届きました。今日のランチルームの給食で紹介しました。最初に使う子を選ぶのは難しいので、「野球少年だった大人」の先生3人に、まずは「大谷グローブ」をはめて、全校に披露していただきました。グローブは、まだ堅いので、この後、本村先生が使いやすく型付けをしてくださいます。その後、全校を対象に貸し出して使ってもらうことにしました。
あまり使う時間のない6年生には、今日、教室で触ってもらうことにしました。大谷選手、ありがとうございます。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
全国の学校に贈られた「大谷グローブ」が届きました。今日のランチルームの給食で紹介しました。最初に使う子を選ぶのは難しいので、「野球少年だった大人」の先生3人に、まずは「大谷グローブ」をはめて、全校に披露していただきました。グローブは、まだ堅いので、この後、本村先生が使いやすく型付けをしてくださいます。その後、全校を対象に貸し出して使ってもらうことにしました。
あまり使う時間のない6年生には、今日、教室で触ってもらうことにしました。大谷選手、ありがとうございます。
冬ですので、冬の活動が始まっています。コマ、けん玉、そして、縄跳びです。けん玉は、先日、にゅうぜん保育所へ行ってきたら、年長さんがみんな上手で驚きました。1年生、3年生は縄跳びを練習する姿が多くあります。3年生の男の子が、後ろ二重跳びを見せてくれました。さあ、冬の活動を楽しみましょう。
校内書き初め会でした。各学年とも冬休みの練習の成果を発揮できたでしょうか。準備、かたづけはとても上手になっていました。ご家庭での練習ありがとうございました。
第3学期の始業式でした。地震の影響を心配しましたが、子供たちの元気な顔を見て安心しました。校長、そして研修から戻った生徒指導の太田先生から、余震に対して気を付けたいことを話しました。新年のめあての発表では、各学年の代表の6名の児童が、紙を見ないでしっかりと話すことができました。全校の前で話すという経験は、とても大きなことです。6人にとって大きな自信となったことでしょう。この後、書き初め大会です。そして、今日から入善町の学校では、「L-92」を飲み始めます。
さあ、いよいよ明日から3学期が始まります。
上履き、書き初めの用意を忘れないようにしましょう。では、明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。どの教室の黒板かわかりますか?
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、1月1日に、最大震度7の令和6年能登半島地震が発生しました。入善町でも、震度4の揺れが観測され、現在も余震が続いております。
現在のところ、入善小学校は損傷等の確認はされていません。
1月9日(火)は始業式を行う予定です。
余震の続く間の登下校につきましては、保護者による送迎を推奨します。
それでは、1月9日に会える日を楽しみにしています。
2学期の終業式です。校長が2学期のみんなの素敵な姿について話しました。2学期を振り返って各学年の代表が原稿も見ずに、堂々と話してくれました。途中、マイクの高さを直してあげる6年生の姿もあり、とても感心しました。最後に生徒指導主事の野坂先生から冬休みの生活についてお話しがありました。準備もかたづけも、いつもながらさすがの6年生でした。雪を心配しましたが、みなさんの顔を見て終業式を終えられてよかったです。発熱等で欠席した子供たちもおります。この写真を見て、少し終業式の雰囲気を感じてください。では、3学期にまた会いましょう。
担任の先生と一人ずつ話しながら、あゆみをもらいました。ご家庭でもよかった点をぜひ褒めてあげてください。下駄箱を徹底的にきれいにしている姿もあり、1年の終わりの準備もしました。
いつも先生たちからのメッセージが書いてあります。今日、修了式の教室の黒板のメッセージもとてもすてきなんです。
朝活動、授賞伝達を行いました。寒いのでランチルームで行いました。今日もたくさんの賞状をお渡しすることができましたし、一生懸命に拍手をしてくれる姿もうれしかったです。今年も、いろいろな分野で努力しての表彰がずいぶんとありました。来年もたくさん授賞できることを楽しみにしています。
雪が降ると、大人は憂鬱になりますが、もちろん子供たちは大喜びです。大休憩の時間に雪と遊びます。まだそのつもりでなかった子は、手袋を用意していなかったようで、しばらくしか雪を触れなかったようです。その雪もあっという間に溶けていました。いよいよ本格的な雪が始まりそうです。
4時間目が終わると、当番グループ(AとB)はランチルームに来て準備を始めます。これが、なかなか見事な動きで、いつも感心します。上級生の働きぶりを見ているので、下級生も手際がよくなっていきます。全校給食のいいところです。
さあ。今日も個別懇談2日目です。
温かいのです。しかも青空。どうやら、この先は雨、雪のようです。子供たちは大休憩もたくさん遊べました。大人気だった鉄棒もそろそろ終わりかも知れませんね。よく練習して上達した子たちもたくさんいます。シンボルのイチョウの木もすっかり落葉しています。そろそろ冬です。
オンライン授業を行いました。無理せず、体調のいい場合は入ってきてください。「Cドライブがいっぱいです(英語表記)」がタブレットに出る場合は、早めに担任の先生にお知らせください。ICT支援員が勤務の日(次回は12月18日)に調整いたします。
本日(11日)、いくつか大事なお知らせを学校、学年から安心・安全メールで配信しております。
保護者の皆様には、安全・安心メールをご確認くださるようお願いいたします。