卒業証書授与式でのいくらかの修正をして、よりよい「卒業式」に向けての準備が整いました。6年生は、変更があってもすぐに対応できるのです。
カテゴリー: 6年生
タブレット返還式(6年)【3月14日】
6年生は、一足先に「タブレット返還式」を行いました。日々、使ってきた「タブレット」ですが、次の1年生のために返還しました。コロナ禍で、国の施策でタブレットが全国の小、中、高、特別支援学校に配付されたことを話しました。また、中学校でもたくさん使って欲しいのですが、「手で文字を書くこと」も同じくらい大切です。「キーボードでしか入力できない」ということにならないように、鉛筆で、ペンで文字を書くことを勧めました。
タイムリープ(6年)【3月14日】
「はじめて書いた絵」「はじめて書いた字」が6年生に手渡されました。まるで自分が書いたという記憶もないような。しかし、この時に、みんな時間が戻ります。自分の成長をしっかりと確信しました。
ラスト英語【3月14日】
ジェイク先生と廣田先生の外国語。最後です。ジェイク先生セレクトの映画を観て、質問。グループで考えて回答する。最後まで、仲のよい6年生でした。
見送りの式の練習【3月13日】
ちょうど「証書をもらう一斉練習」と、「見送りの式」の練習に出くわしました。これは幸いと、去年、違和感を感じた「見送りの式」の立つ位置を修正させてもらいました。6年生は指示が簡単に通るので、これくらいの練習はあっという間に終わり、マスターします。確かに、これならもう卒業ですね。
あの場所でゆっくり(6年)【3月13日】
入善中学校の卒業式に行ってきました。とても素晴らしい卒業式でした。
さて、うちの6年生は、卒業式まで「学校に来る日は2日」となりました。明日は、卒業式の準備があり、慌ただしく、下校も早いのです。ですから、今日、少しゆっくりしようということでしょうか。B組の子供たちは、佳奈先生と一緒にグラウンドやイチョウの木、アスレチック等で過ごしています。幸い、温かい日になりました。今日、卒業文集、卒業アルバムも配られました。いよいよですね。
合唱完了(6年)【3月11日】
卒業生合唱指導3回目、そして最後です。宮﨑新吾先生のご指導で、仕上がりました。どうぞお楽しみに。宮﨑先生、ありがとうございました。
引き継ぎの日(5年)【3月11日】
ランチルームに、5年生と6年生が集まっています。ホワイトボードを観ると、掃除、給食と書いてあります。この2つの運営を6年生から5年生に引き継ぐ時間のようです。いよいよ、6年生も少し仕事が軽くなりました。卒業まで6日ですから。
作品完成へ(6年)【3月10日】
6年生の最後の図画工作科の作品が完成しつつあります。今日は、ニスの塗布をしていました。以前のように1,2か月もかけるような「卒業制作」ではなくなり、短時間でできる内容になってきています。それでも「最後の作品」ということで、しっかりと仕上げています。卒業式まで7日前です。
卒業文集をくむ【3月7日】
6年生が、卒業文集を組む日がやってきました。いわゆる「丁合」という作業です。豊嶋先生の説明では、これを「とりとり」と言います。無事、作業は終了し、印刷会社さんの方に送りましたので、卒業文集は完成します。豊嶋先生は、「これで、やっと安心して眠れます」とのことでした。卒業担任のたいへんさを感じます。
リクエスト給食【3月7日】
6年生の考えた献立から、全校の投票で決まりました。今日は、揚げパンが出ましたよ。
卒業生合唱指導②【3月6日】
6年生の合唱指導の2回目です。校長室に6年生が来ました。「宮﨑先生が、校長先生に聴いてください」とのことです。聴きました。もう仕上がっています。宮﨑先生は、富大附属小等でも指導されていますが、先生の肌感覚では、「今のところ、小学校では富山県1位(暫定)」だそうです。卒業式には、すごい合唱をお届けできそうです。お楽しみに。
証書授与練習(6年)【3月4日】
6年生も「証書授与」の練習を始めました。今日は、6年生と担任の先生だけで、流れを確認しました。明日は、校長も一度だけ練習に参加します。今年の6年生なら、すぐに上手になるでしょう。
ダブルダッチも(6年)【3月3日】
長縄をしていた6年生。「2本で廻すのあったね」と、縄を2本にして、ダブルダッチジャンプロープを始めました。縄だけで、いろんな運動ができますね。6年生も縄跳びできるのも、もうしばらくになりました。
買ってきて調理(6年)【2月28日】
6年生の家庭科。今回も「買い物してきて、調理」の調理実習でした。計画して、実際に買い物に行って、買ってきたもので調理して、食事する。実践的な調理実習でした。実際には、火曜日に買い物に行って、水曜日に調理実習をしました。こちらのリサーチが遅くなり、掲載が遅れました。一つ一つの活動が、心に残る時期になってきました。卒業まで、残り17日。