いよいよ「令和7年度のたてわりグループ」がスタートしました。先週までは、令和6年度のグループでした。1年生も慣れてきたところで、新しいメンバーで給食を始めました。机の並び方の方向も写真のように変わったのです。何だか新鮮な感じです。この後、大越先生から「たてわりそうじ」の説明があり、グループで集まって「そうじのそうだん」をしました。そして、明日から「そうじする場所」にみんなで行って、「そうじの仕方」を担当の先生から習いました。さあ、明日から「たてわりそうじ」が始まります。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
いよいよ「令和7年度のたてわりグループ」がスタートしました。先週までは、令和6年度のグループでした。1年生も慣れてきたところで、新しいメンバーで給食を始めました。机の並び方の方向も写真のように変わったのです。何だか新鮮な感じです。この後、大越先生から「たてわりそうじ」の説明があり、グループで集まって「そうじのそうだん」をしました。そして、明日から「そうじする場所」にみんなで行って、「そうじの仕方」を担当の先生から習いました。さあ、明日から「たてわりそうじ」が始まります。