プログラミングを【5月7日】

4年生が多い「パソコンクラブ」です。さっそく、プログラミングロボットを組み立てています。タブレットしか使わないのに、なぜかクラブ名は「パソコンクラブ」だそうです。レゴSPIKEが一人一台ずつ使えるので、かなり高度なプラグラミングにも挑戦できますよ。

今日の1年生【5月7日】

 生活科で出会った人について話しました。「どんな先生、おにいさん、おねえさんが いたかな?」どの教室で、なんていう上級生にサインをもらったかを全部話しました。人との出会いから、各教室の場所も覚えていきます。カードがいっぱいになっている子もいますから。とても積極的に動いていますね。


畑をはじめました【5月7日】

ひまわり1は、畑を耕し、肥料と石灰を入れ、お店で苗を買ってきました。マルチを張ったあと、今日、いよいよ苗を植え、保温の袋もセットしました。詳しい子がいるので、みんなに教えてくれます。野菜づくりは学び多いですね。先生より詳しい子がいるので、先生たちも教えてもらっています。

すもうをしよう【5月7日】

 新川青年会議所の皆さんが来校され、「わんぱく相撲 新川しんきろう場所」の宣伝も兼ねて、「すもう体験会」を開催しました。これは、昨年も好評でしたので、「入小タイム」として取り組みました。今回も大盛り上がり。既に「新川しんきろう場所」にも何人かの子供たちが申し込んでいるそうです。すもうをすることも少なくなりましたので、子供たちにとってもよい機会でした。新川青年会議所の皆さん、ありがとうございました。