クマ出没に対する登下校時保護者送迎延長のお願い

先日から入善町内においてクマ・クマの痕跡が目撃されたという情報が多数報告されており、現時点では、捕獲されたという連絡は届いておりません。

29日、30日とお子さんの登下校の際には、送迎にご協力いただき、大変感謝しております。来週11月2日からも、しばらくの間、登下校の送迎にご協力いただきたいと思います。

登校時は、7:00から玄関を開けます。できるだけ7:40~8:05の間に登校してください。8:05までに間に合わない場合は、学校へ連絡をお願いします。

下校時は、保護者に迎えに来ていただきます。引き渡しの時刻は、各学年の下校時刻に合わせます。

 引き渡しの場所は、1、2年生は各教室のベランダ、3~6年生は体育館です。車で来られる場合は、体育館側や正面玄関前に駐車してください。混雑が予想されますので、くれぐれも安全運転でお願いします。

学童保育を利用している児童は、校舎内から学童室へ入ります。

保護者の皆様には、児童生徒の安全確保のため、今後随時、学校からの教育安全メールや文書などで登下校などの対応について配信しますので、何卒ご配慮を賜りますようお願い申し上げます。

また、学校で注意喚起をするなど児童生徒に指導しておりますが、ご家庭でも指導をよろしくお願いいたします。

<引き渡しの時刻>

・1年生・・・15:00~15:45(月~金)

・2年生・・・15:00~15:45(月~水、金)

15:45~16:30(木)

・3年生・・・15:00~15:45(火、水)

15:45~16:30(月、木、金)

・4年生・・・15:45~16:30(月~金)

・5年生・・・15:45~16:30(月~金)

・6年生・・・15:45~16:30(月~金)

※ この時刻に来られない場合は、連絡帳でお知らせください。

登下校時保護者送迎と引き渡し場所変更のお願い

  昨日からの入善町内におけるクマ・クマの痕跡の目撃情報により、本日(29日)と明日(30日)の登下校は、保護者による送迎でお願いいたします。

 登校時は、7:00から玄関を開けます。8:05までに間に合わない場合は、学校へ連絡してください。

 下校時の引き渡しの時間帯は、16:00~17:00。引き渡しの場所は、1、2年生は各教室のベランダ、3~6年生は体育館。不都合がある場合は、学校へ連絡してください。

 学童児童は、校舎内から学童室へ入室します。

 車で送迎される際は、児童センター側から体育館駐車場に入り、正面玄関側へと通行してください。(一方通行でお願いします。)

<学校で児童に指導していること>

・不要不急な外出はしない。

・やむを得ず、外出するときは、周囲に気を付け、田んぼや河川付近など道路以外を決して歩かない。

・朝夕の暗い時間に外出しない。

・一人で出歩かない。

 

おもちゃランドへようこそ!~2年生~

 

2年生は、生活科で、身の回りのものを使って「動くおもちゃ作り」をしました。たくさんのおもちゃを作ることができたので、今回はそれらを使ってお店を開き、1年生を招待しました!

初めは緊張した面持ちの子供たちでしたが、自分の役割を果たしたり、1年生に優しく教えてあげたりする姿に、お兄さん、お姉さんとして成長した様子を感じました。

お店は大賑わいで、大繁盛でした!

そして活動後の振り返りには、このようなことを書いている子がたくさんいました。
「1年生がやり方を分かってくれたのでうれしかった。」「1年生が喜んでくれてうれしかった。」
自分のしたことが、相手に伝わった。自分のしたことで、相手が喜んでくれた。
今回、そのような体験をした子供たちは、自分たちのしたことの価値を感じることができたことでしょう。店じまいをした後の子供たちの顔は、満足感にあふれていました。

一つ、大きな活動をやり遂げた子供たち。今後の成長がまた楽しみです!

 

 

芸術の秋-5年生-

図画工作科の現地学習で発電所美術館に行ってきました。

子供たち同士での作品鑑賞は行いますが、大人の作品を観る機会は少ないと思います。

真剣な眼差しで作品を観る子供たち。「どうやって作ったのかな」「素材は何かな」「これはおもしろい」など、感性豊かなつぶやきが聞こえてきました。

展望塔にも上って入善町を一望してきました。とても気持ちの良い時間でした。

やはり学校の外での学習は最高です。

11月11日(水)の小学校教育課程研究集会での児童休業日の変更について

お知らせします。年度初めに11月11日(水)は、小学校教育課程研究集会のため、児童は休業日になるとお知らせいたしましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響のため、研究集会の持ち方が大きく変更になりました。そのため、この日は、児童休業日とはしないで、通常通り登校日といたします。以上、よろしくお願いいたします。

6年生宿泊学習 IN 立山

10月8日・9日の1泊2日で6年生が立山に宿泊学習に行きました。

一日目は、まず「称名滝」に行きました。バスを降りたら辺りは真っ白な霧に囲まれていました。ここから称名滝へは約1.3キロの道のりです。歩いていると少しずつ滝の音が聞こえます。そして、いつの間にか霧も晴れ、目の前に大きな称名滝が現れました。その迫力に子供達も驚いていました。そして、場所を国立立山青少年自然の家に移して、「ポイント探し」を行いました。地図だけを手掛かりに、立山の大自然を駆け回りました。途中、サルやカモシカに出会い、一気に非日常な世界へと引き込まれていきました。

夜は、「キャンプファイヤー」をしました。火の神が持つ一つの小さな火が、次第に大きな炎となって、秋の夜空に高く高く舞い上がりました。そして幻想的な炎を取り囲み、グループの出し物を見合いました。いつもは一緒にいない夜の特別な時間がキャンプファイヤーの炎によってライトアップされ、素敵な光景となりました。

二日目は、「焼き板づくり」をしました。真っ白の板をガスバーナーで炙ります。黒くなったすすをブラシで磨いて、専用の絵の具で文字や絵をかきます。自分の部屋に飾る伝言板を作る人や思い出をイラストにして描く子等、それぞれ大切な思い出の詰まった作品となりました。最後の活動は「金塊探し」です。グループで協力して森の中に隠されている金塊を見付け出しました。森の中を駆け回り、あっという間に30個以上の金塊を見付け出しました。

今回の宿泊学習のテーマは「家でも学校でもできない体験を」でした。実際に自分の足で見に行かないと感じることのできない自然の迫力や美しさ、厳しさがあります。この二日間で子供たちはそれを多く体験することができたのではないかと思います。また、寝食を共にした二日間で、より仲間との距離も縮まったのではないかと思います。