夏休みに入ると同時に、梅雨が明け、夏本番!入善地区公民館や内水面事業方々のご協力の下、今年度も親子トゥモロウ 魚つかみ大会が入善町の水の小径の川で行われました。イワナやヤマメが大量に放たれ、子供たちは、大歓声!親子で魚つかみに興じました。楽しいふれあいの一時でした。PTAの役員の皆様、準備等ありがとうございました。参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。









💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
夏休みに入ると同時に、梅雨が明け、夏本番!入善地区公民館や内水面事業方々のご協力の下、今年度も親子トゥモロウ 魚つかみ大会が入善町の水の小径の川で行われました。イワナやヤマメが大量に放たれ、子供たちは、大歓声!親子で魚つかみに興じました。楽しいふれあいの一時でした。PTAの役員の皆様、準備等ありがとうございました。参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。









22日は、1学期の終業式でした。校長先生から1学期のがんばりを褒めていただき、これからも、何か1つ自慢できることができるように、頑張っていきましょうとお話されました。







1学期もあとしばらくで終業式を迎えます。今学期は、風邪やマイコプラズマ肺炎など、体調を崩す子供たちも多く、大変心配しました。ようやく、欠席者0の日を迎え、校長先生と当日誕生日を迎えた子供たちと、3人でお祝いクラッカーを鳴らしました。全校で喜び合いました。

楽しみにしている夏休みまで、あと10日ほどになりました。今日から、夏休み中、毎朝行うラジオ体操の練習が始まりました。1年生にとっては、初めてのラジオ体操第2運動。「ちょっとむずかしいなぁ・・・」と言いながらも、先生の動きを見ながら、頑張っていました。夏休みに向けて、学校でもまだまだ練習をします。ご家庭でも、思い出しながら、親子で取り組んでみられてはいかがでしょうか。よろしくお願いします。

7月11日
今日は、2年生になって初めての町探検で水の小径と総合運動公園に行ってきました。アスレチックで元気に遊んだり、笹舟を作って川に流して競争したりして楽しみました。とても暑い日でしたが、子供たちは学校に帰ってくるまで元気に頑張って歩いていました。2学期の町探検も楽しみです♪

今週の木・金曜日に、水泳学習を行いました。1年ぶりのプールに子供たちは大興奮!!水をかけ合ったり、流れるプールを作って洗濯機のように回ったり、宝探しなどをしたりして、とても楽しそうに泳いでいました。プールサイドでは走らない・笛が鳴ったら動きを止めて話を聞くなどのルールも昨年度よりしっかりと守れるようになり、子供たちの成長を感じました。来週はすっきりと晴れた空の下、水泳学習ができればいいなと思っています♪

7月5日に、舞台芸術祭プレ公演に、全校でコスモホールに行きました。入口では、マスコットキャラクターのPATちゃんがお出迎えしてくれました。県内の女性だけのオーケストラで「レディース・アンサンブルOASIS」の皆さんによる演奏と、ハンガリーから来られた劇団プレイヤーズ・スタジオ・デブレツェンの皆さんによる「みにくいあひる」の上演がありました。子供たちは、知っている歌に口ずさんだり、ユーモラスな演技に笑ったりと、楽しいひとときを過ごしました。芸術に触れる貴重な体験をさせていただき、嬉しく思いました。




学校だよりを更新しました。